株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

冷蔵庫が空いてきた

2020年04月22日

鶏肉を冷凍してあったのを 自然解凍の為 アルミバットにのせておきました。

アルミの方が解凍が早いそうですね

今晩には間に合わないけれど 急ぐ事ではありません、なんせ暇ですから・・うん

明日の昼間に下味付けて「チキンカツ」としよう

暇があると食べなくても良いのに ごそごそと何かを探してモグモグとしてしまうのです。

とことんモノが無くなったら 買い物に行こうかと思っても 何日もの献立もたてることは

出来ません そんな計画なぞ よーせんわ やっぱり行き当りばったりになってしまうわ

そんな才能があったら今頃こんな・・・こんな・・??

さて、と不要不急の外出は控えるようにとのことで基本は家にいること、、ですが

ウチらはチョットやソット外へ出ても 周りには人が見当たりません

籠りっぱなしでは心の病になりそうです そこで何百mか歩いて帰って来ます

まず人には会いません いいところに住んでいるのです。いい所なのですが^0^

 

 

テレビ電話

2020年04月21日

友達が?知人が(林修さん談、僕は友達いません)わたしも同じように友達はいません

知り合いはいます 知っている人は知り合いなのですから 友だちてどんな間柄?

・・・初めに戻り知人が「4月5月6月とお客さんキャンセルで これが続けば○吊らんならん」

というライン「これは世界中の皆んな 辛いのだし もう耐えて行くよりないでなぁ

1人ひとりが しっかりと自粛したら 終息していくと世界的権威のあるウイルス研究者が

発表していましたが その一人ひとりが・・なんですよ 問題は・・

知人は「孫の顔も見たいけど他県だし行き来はできないし テレビ電話で喋っているんや」

と言っていました。

テレビ電話のことを 家で聞いたらパソコンやタブレット、スマホで顔を見て話が

出来る、、、といって スマホで試してくれた

しかし…ダメダメです 画面の隅に この世のモノとは思えない我が顔が映っているでは

ないか。

すぐに「やめるわ、かあちゃん自分の顔が恐ろしい とてもじゃないが止め止め」

長男は「うぉほほ ひゃはは」と。

ということで文明の利器はやめます。試してみて良かったあ。。

知人は後日 タブレットで話しているんやと言っていました。

 

マスク

2020年04月20日

世間ではマスクが話題になっていますね

安倍総理の顔が大きいのかマスクが小さいのかあ? マスクが小さいらしいですね

あるおじさん「安倍のマスクは小さいょ 鼻を隠すと口がでる、口を隠すと鼻がでる」

おじさんは真剣に言っているだろうけど 聞いた時 うふふと笑えてしまいましたよ

笑っては悪いけど 安倍総理の鼻も小さくは無いですね 都知事のマスクと

対照的・・・です この緊急事態に笑ってしまいすみません。

 

 

家にこもっています

2020年04月20日

今朝6時から神社の のぼり旗を下しに長男が行きました。

それぞれ仕事があるので朝早くから組の人たちが作業をしたのだと思います

毎日家に籠りながら 何をしようかと思案しながら 二階にあるストーブが。。これは

去年も おととしもそのまま置いてあり 今日はよ~く見てみたら

このビニールのかけ方は私なのだと まぁまぁ大きめのストーブが何故ここに?

それはファンヒーターではなかったのです 上が熱くなるストーブだったのです。

間違えるといけないと思い二階へ上げたのです 頭の中の靄が少しずつ晴れてきました。

そうだったのか~ あの時分は小さな子が来ていたりしたので二階へ上げたのだわ。

この自粛の時期ならこそ ストーブの謎が解けたのでした。

こんなストーブは土間で使わないと危ないと思うが 友だちでワザにそのようなのを

今年 買ったと言っていました その上でモノを炊いたり焼いたりするそだそうです。

イヤ~~私は絶対にしないわ ビニールを外して見てみないと と思うけれど

綺麗に掃除してからビニールをかけたと信じたい。 暇だから明日にでも確認して

見るけれど確認したところでどうするん ただ確認だね なんたって籠っているんだから。

え~っと・・・

2020年04月19日

え~っと 家から出ることないので、、といってもすることは一応主婦の端くれであるから

いつもの家事はする 家事なんていつも毎度のことで何かをした内には入りません。

なん歩かあるいて海まで行きクルリと回り山側の神社へ行き チャランチャランと

お賽銭入れて カランカランと鈴を鳴らし「どうか皆んなをお守りください」アンと

手を合わせて神社の境内を見渡すと 綺麗な八重桜が満開すれすれ これで風が吹いたら

散るのかな、ほんとに綺麗。 今朝立てた のぼりも 国旗にも手を合わせてきました

デジカメで撮ってもパソコンがあっち向いているので どうせモノにならないと分かります。

そこでスマホで八重桜と鳥居と風で丸まった のぼりを撮ってきました。

甲ヶ崎の氏神さんの祭りですが 昔は20日と決まっていたのに

成人の日も体育の日も何やらの日かんやらの日も土日に変わってきているのと同じで

白鬚神社も区の人の都合にあわせてあるようです。

氏神様が合わせてくれるのです。合わせていただくのです。

 

 

時間は決めてくれないと

2020年04月17日

せんじつ蕗をくれた同級生のY君が 「息子は会社へマスクをして行かんならん」

(今までいらなかったんかな) そして

マスクが無いことを言っていたので 私の持っているマスクを何枚か上げることにした。

それは昨日の話で 「明日(今日の事)もらいに行くわ午前中居るんか」という

「午前中なんて そんなええ加減な時間ではかなんわ」

「ほんなら10時頃には?」「・・・頃ではかなん はっきり時間を決めてんか」

「ほんなら10時半」「分かったで時間は決めてもらわないと 待っている方にしたら

動きがとれへん」

そこで午前中に吉井医院へ行き じいさんのいつもの薬をもらい

帰りにへんだらを買い 墓へ立に行き 墓の周りの小さな草を取り

帰って来たら10時25分 マスクを渡して「早よ帰りな~」といいました。

親は幾つになっても 子の事に動いているんだわ 有り難いと思わなければねぇ

奥ちゃんが茹でてくれた竹の子をいただきました。ありがとう。

 

 

 

 

義姉からの電話

2020年04月16日

昼からの三時まえに実家の義姉から電話・・「ヒジキはどないして炊くんやったかな」と

なんでも煮物を上手に作っていた義姉なのにどうしたんだと思った。

いろいろ炊き方も私なりのやり方を言いながら 喋っていて 特にどうってことはない

話しがしたかったようです。

義姉はきのうAコープへ買い物に行ったら まるで年末の人出くらい大勢でびっくり

したと言っていた。

なにか売り出しでもあったん? ポイントが何倍とかと違うん?

わたしはAコープは行かないのでカードもありません

野菜は地元のがよくあると云う とにかく大勢の人だったという話でした。

家の孫が今日は夜勤なので ご飯を食べさすため サラダもつくった

これからチキンカツを揚げる と言っていた 。

マメにおかずを作る人だから 勤めから帰って来たら娘夫婦は助かります

学校は休みだけど 姪っ子が勤めている保育園などはどこもやっています。

がんばろう~~ね 今日もいちにち無事に終わります 感謝

 

 

福井県緊急事態宣言

2020年04月16日

出来ることは自粛、 手洗いうがい 人との接触ですが それが出来ない人もいる

出来ないと云うか考えていないのです。宣言を理解していない人がいるのです

自分のところぐらいは・・という考えなのです

人はおいといて自分のできることはしないといけない。きのうは灯油代も支払いしました

請求書を見て おつりをもらわなくても良いように準備していく。

お金・・何人の手に渡りながら自分の所へきているのか考えたら怖くなる

買い物のおつり 両替 など そんなことを思うと御釣りがないようしようと思った

持っている硬貨を洗いました。この硬貨は何千人何万人の手に渡っているのだろうと

思いながら洗って洗濯ネットに入れて吊るしてあります。お札はどうなん?

洗えないこともないけど そこはまだ頭が回らない。

スーパでは棚に並べる人、客が商品を手に持って見て元へ返すときもある

自分が手に持ちレジへ行く レジの人が触る

それだけでも何人かの手に渡る 今のこの時期だからそんなことを気にしてしまう

車には自分一人しか乗らないので 水を入れた大きめのペットボトルを積んであり

買い物のあとに手を洗っています これっ だいぶ違いますよ カートやカゴを触って

いるのですから。。

15日も あと2時間

2020年04月15日

先月に買った加湿器ですが それは小さめので私の部屋の分です

じいさんの所と台所にそれぞれ同じ型を置いてあります その加湿器は一昨年に

買ったモノです

私の部屋の加湿器の水が漏れて畳が濡れてしまい(買ったのは先月なのに)と思い

モノを持ってケーズデンキへ行きました「加湿器のここが水が溢れて来るんですが

何か使い方が間違っているのか 教えて下さい」と店の人に言いました。

「はい、調べてみますね」 その間 わたしはコーヒメーカを見に行きました

一番安い象印の簡単なのを持って 加湿器を調べてくれた兄さんの所へ・・

「点検して水も入れて 確認しましたが 故障はありません

タンクに水を入れて 蓋を閉める時に 閉めてから もうひとひねり閉めるといいです。」

ということで私の蓋の締め方が緩かったと云うことでした。

店の人はとても丁寧に教えてくれました。(このおばんチャンとふたを閉めんかい)

というとこなのですホンマのとこは。。

加湿器と 買ったコーヒメーカを持とうとしたら 「お車の所まで持って行きますよ」

と 軽いモノなので大丈夫だったのですが

「ご丁寧に ありがとうございました」とお礼を言って気分よく帰って来ました。

加湿器は調子よく動いております。

 

 

風って

2020年04月15日

「よ~~吹いたなあ きつかったな~」会う人が いやいや会わへん 電話でやー

この頃は電話でのおしゃべりが増えた ウチの知り合い5~6人はラインはできない

メールはできない 固定電話かガラケーです

最近スマホにしたと言って ときたまラインがくるけれど文字の変換をしていないことが

時々あります 読めないことはないので意味はどうにか伝わります

本人は読み返して確認をしていないのだなあ まんまん黙っておこう

午後マリーナの方へ 運動がてら歩いて行きました 隣のまちかちゃんと

おじいちゃん、おばあちゃんとが一緒にぶうらぶうらと 海を眺めながら

楽しんで・・・

きのうの風は本当にすごかった 時間が短くて助かった

まな板もこんな所へ、アラ入れのバケツは何処を通ってどのように行ったのか

というような所まで転げていた。

販売機の横の空缶ペットボトル入れが中身をだして転げて遠くで寝転んでいた

風って・・舞うんだよね 風ってほんまに嫌嫌ごっつうイヤ

ウチは暑くてもいい、雨が降ってもいい、寒くてもいい、風さえ吹かにゃ

無風状態が一番いい そんなところに居りたい。

・・・心配せんでも その内にそんなところへ・・ってかぁ

 

 

最近の記事
facebookページ