株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

給湯器 

2022年03月02日

機器の事については 難しいことは分かりません

難しくなくても 分かりません

今使っている 設置は何年前か?ガス屋さんの話しでは

八年前だと言う

一部分が劣化して 水漏れがあり見てもらい直して

もらいました。

・・・が 今の時期 どんなものでも直ぐには手に入らない

ような話も 普通一般に 聞いております

この給湯器も その内使えなくなるか 何と言っても

この海が近い 塩気の多い地区だから 金物の錆が速いし

対応年数も短いと思います

どんな機器があるかというと ガス屋さんがエネファーム

というパンフレットを 一応見ておいてください と

言って置いていきました。

現在 電気温水器とガスとで風呂やキッチンの湯を出して

おりますが

パンフレットはメリットの多い事が書いてあります

どのパンフレットでも そうです

見出しには

未来につながる、新エネファーム ⁽未来なんてネェし)

エネルギーも 笑顔もつくります(笑顔?忘れたわ)

さらに快適で 暮らしをもっと豊かに。(今豊かです)

なので ネットで検索してみました

◎大家族で湯を大量に使う家庭には電気量が安くなる。。。

お湯を沸かすと同時に

発電するが お湯がある時は発電しない

ガス代が高くなる

プロパンガスのエリアでは 発電しても

ガス代が高くなる

停電や災害に強いというけれど 停電で困った事は

まだありませんし

大災害でエレファームだけが稼働するとは思えません

寿命は20年 20年後には機器が自動で停止になる

10年過ぎると高額なメンテナンス費用がかかる

半年に一回タンクの水抜きをする

節約できる電気量を算出しても 導入するコストや

寿命を考えると得にならない可能性もあるそうです。

そう考えると 10年なんて速いです

今使っているモノが あと何年持つか分かりませんが

その内 もっと良いモノが出て来るか どうかです

そんな時分は 家族も少なくなっているだろうし

今後の事を 今 考えてもシンドイだけやなあ・・・

 

 

 

元気そうに見える?

2022年02月27日

西津のスーパへ行って 要る物を見ていたら

スーパから近いところから買い物に来ていた人に

出会いました。 時たまぁ 出会う事があり

昔から顔見知りの人です

大抵は人を見ないようにして買い物をしているのですが

少ない時間帯だったので その人が声を掛て来ました

カートに杖を掛けて押しています

「これ、これがいるんやがな。。」

「歩けとるやんか 杖は要るん?」と聞いたら

「足、こ゚の足 こけたら最後や 人工の関節が足に入って

いるさけ こけたら関節が割れる」 と恐い話しです

「森松さんは元気やなあーー」と言う

腰が曲がってないので元気そうに見えるだけやろ

そない 元気ばかりではないけどね

その人は やっつ(8)程ウチより若い 「お父さんが

亡くなってから息子と二人で暮らしているけんど

息子は優しい 優しくしてくれるんや」と言っていた。

買ったモノをリュックに入れ 手提げ袋にも入れて

別れ際に

「森松さん元気で居よナ」といって手を振ってた。

「生きとんなよーーー」と別れました。

 

 

 

雛さんの画像

2022年02月26日

パソコンに画像が行かなかったのを直してもらい

ました。

ほんとに小さなひな人形ですが 二階の真ん中の

部屋の棚に こうして置いてありました。

お菓子をお供えしようと思っております。

並べる説明書も大事にしまって置いて良かった。

深夜のラジオ

2022年02月26日

ラジオを聴きながら ウトウト

♪~ 0時を過ぎました さっきまで明日~と

言っていたのが 今日になりました~と言う

女性アナウンサーの声で気が付きました

一秒過ぎて きのうから今日になった。

朝まで点けっぱなしでしたが ニュースあり天気予報

あり お便りあり 音楽ありなどで 覚ているのは

森田公一の青春時代 コニーフランシスのボーイハント

昔のなつかしい

覚えのある歌が流れていましたが 半分夢の中でした

アナウンサーの 「どうぞ穏やかな夜をお過ごし

ください・・」 毎日聴いている人がいるんだなあ

どこそこの誰々さんからのお便りです・・と言ったり

しています

タマには良い子守歌です ラジオなら目は閉じている

ので 遠い世界にいるようなZZZZZZ

 

 

 

おひなさん飾りました

2022年02月25日

お雛さんを箱から出して飾りました

座敷の冷えた空気の中 テーブルの上に赤い毛氈を

敷き 説明書をスマホで撮り 拡大して読みながら

お内裏様や 三人官女 五人囃子など並べて

こうして何年かぶりに 新鮮な空気に当ててあげるのも

良いモノだなあと 思いながら 飾り終り

写真を撮りました

いつもやっている スマホでのやり方をしているのに

なんちゅうことか パソコンに画像がいかないのです

時々 手に遂せない事が起きて 困らせるスマホです

今回は折角のお雛さんを載せることが出来ませんが

まっ そんなことも有るわなあ と~~~~~・

気を落ち着かせました。

箱に入ったままの・・・

2022年02月24日

「女の子のお祭りも もうすぐですね」と

LINEがあり  はっと気が付いた

何年も出していないわ お雛さんを箱に入れたまま

二階の棚に おいたまま

「出してあげてください・・」と彼女のLINEに

そうやなあ 家に居る時間が多いこの時期だから

出して 飾ってあげようと 思いました

彼女は 棚を組まないでテーブルに並べるそうです

それなら 簡単にできるし

今回は テーブルに赤い毛氈を敷いて 飾りましょ。

50年以上まえの お雛さんです

初めの内は 毎年飾っていたのに・・・こんなこっちゃ

時間はたっぷり有るのだから 久しぶりに

飾ります 新鮮な空気にも当てないと 可哀想やナア

お雛さんの事を 思い出させてくれて おおきにな

 

 

夜中は静かになった

2022年02月22日

きのうは荒れまくった一日でした。

何を食べるかな 冷蔵庫を探せばいくらでも

あるはず あれこれと冷凍にしてあるのでーー

しかし ずっと吹雪いていて落ち着かないいちにち

だったので 日が暮れて来ても何も手に付かない

乾物の入れ物に このコーンポタージュが

幾つかありました、

ウチはこれに熱湯を入れて飲んだらいいかぁ~

ご飯は要らない

じいさんには 肉と茄子を少し焼いて いつものように

食パンにバターを乗せて焼く 朝ではなく夕飯にパンを

一枚焼きます こうしたら全部食べるので 毎日

繰り返しです 大事な 透明の液体も添えてです

 

私は即席のコーンポタージュを飲むことにして

厚めのカップにちんちんの熱湯を入れた

ゆっくり混ぜながら カップを眺めたら 外側に

書いてある 文字を読んでみたら

 

 

あなたの 言葉や優しさで

今のわたしが いるのです。

たくさんの 感謝を込めて

ありがとう◎

あ~このカップは 何年か前の母の日に

成美ちゃんから 贈られたモノでした。

こんな天気の悪い日の夕方に 心が折れそうなときに

この言葉を読んで 鬼の目にも少し涙・・でした

じ~ん と来ましたねぇ

こんな言葉が 書いてあるのを探してくれたんですね

こちらこそ 心からありがとうの気持ちです。

熱々のポタージュをゆっくりと きのうは

特別に美味しく頂きました

そして 気持ちが温かくなりました。

南岸低気圧

2022年02月21日

夜通し 半端ない風でした。

どっちから吹いても総当たりの部屋で朝方に玄関から

ログハウスの方を見ると

雪の量は大したことは無いが こういう積もり方は

風が強い時になる

雪が強風で飛ばされて行くので 余り積もらない

静かな時ほど 見てびっくりする様な事です

朝早めに

台所の暖房をつけに行き

その横のじいさんの部屋からピーピラ ピ―ピラ

の音 延長を押さないとストーブが消える

‐ーあぁほら消えた 加湿器の水も入れて

ストーブも点け直し

「きつい風やったなあーー」と言ったら

「ほうかぁ~」

じいさんの部屋は家の真ん中にあるので風は余り

感じないのか 元々 気にしていないのか どちら

に しても羨ましい事です。

そういうたら二階にいた時は南も西も直接窓が

全面にあったけど たいして気にしているような

事も言わなかった平気だったな

今は階段の上り下りが大変だから下の部屋へ移動

したけど 何処に居ても平気というか感じないのか

楽ちゃラクです

・・・・ウチは駄目です

あったら地下室の居りたいくらいやわ

夜通し吹いていた風は今日は マシになりそうです

天気図を見ると北海道の方は 凄すぎる

等圧線が狭くて縦線で想像もつかないくらい

気圧は952とかになっている 嫌や嫌やわ。

傘が要る 要らんの予報はどうでもいいよ

家計簿代わりだった

2022年02月19日

近所に郵便局がありATMを

家計簿代わりに使っていてとても便利でした

ところが一月から硬貨にを出し入れするには

手数料がかかることになったので 便利から不便に

変わりました。

引き落としの電気、水道 ガス 牛乳などはそれで良い

日用品、食料品 区の事 神社 寺 慶弔費 ガソリン

などを 使った時にその分を出して記帳していたのですが

硬貨があるとそれに手数料がかかるのなら

もういいかあ 今まで 家計簿代わりにしていたけど

だからどうだというんだ

何年か記帳していたから 流れは大体わかっているから

もう やめよう

そこで しばらくの間 郵貯を利用していなかった

久しぶりに郵貯から出し入れをするために行きました

局長さんが「長い間見かけませんでしたけど どこか

お身体悪かったんですか」と声をかけてくれました。

「悪いのは頭で、お腹の中が真っ黒です」と言ったら

「いやホンマに何処も悪くなかったんですか」だって。

しょっちゅう通っていたからなあ ゆうちょ銀行へ。

頭を使う事がひとつ減りました。

 

 

 

へ~そうなんや

2022年02月18日

これコーヒや紅茶を飲むカップですね

「コーヒ入れよか。。」「紅茶いれよか。。」なんて

心温まる 安らぐ心地のする言葉ですね

寒い時に 温かいのを入れて飲もうかぁ

暑い時には 冷たいコーヒ飲もうか など

しかし 知らなんだ 熱いコーヒ飲んでも 冷たいのを

飲んでも身体(内臓)には同じなんやて

カフェインは熱いのでも 冷たいのでも 身体を冷やす

らしい。

人間は内臓を温めると良いというから

ですからコーヒなどを 毎日たくさん飲みすぎると

身体が冷えると言うのです

へ~そうなんや この寒い時期に 食後に熱いコーヒが

とても美味しいと思っていたのに

美味しいのは違いない

美味しいのはそれでいいのです

けれども一日に一杯か二杯くらいにすると良いらしい

カフェインには良いところは山ほどあり

デメリットも山ほどあるのです

で、あるから 程ほどが良いのです コーヒだけではなく

何ごとも程々 程ほど そうです程々かーー

冷え性の人は そこらへん を考えてね・・・

 

こんなカップで飲ませてもろたら 美味しくて

疲労を回復させる効果があるのです

カップも色々様々とあり それも楽しみながら

ちょっと このへんで 一服しましようかなどと

。。。。という日が早く来ますように。

最近の記事
facebookページ