そこら辺り 雪が溶けて地面が見えていたところ
今朝見たら 真っ白です
昨夜は風の音もしなかった 有り難い
よく考えたら
風が吹くたびに 私の気持ちを悩ませる
憎きこの山からのごーぅっと唸る音が聞こえなった
なぜ? 何故なんだろうか?
しばらく山を見ていた その時に風が吹いてきた
庭の杉の木が揺れているが
山を見ると 山の木は揺れていないしごーぅっと
した音も無い
そうかぁ。。。そういう事なんや 山の木は雪の
重みで 揺れないのでした。
このまま山の木には雪が乗っていてほしいと
思いましたね それだけ私は風の音が嫌いナン
家の前の雪を除けるにこしたことは無いけど
時々陽も当たるし 歩けない事も無い
いいっかあ 今日はこのままにしとこ
午後5時過ぎにゴ――ッ あっ地震?僅かに揺れたような
すぐにテレビを点けた なんも言わない あれは確かに
地震だったはず
チャンネル回しても 普通の放送だけで なぁんも言わない
スマホで 小浜地震と検索したら 若狭湾地震と出た。
やっぱりそうやったんや
関東に雪が1センチ降ったら大ニュースで いちにち中
雪が 雪がと騒いでいますが 福井県特に嶺南となると
余程の事がないと ニュースにならない
「福井県て何処にあるん?」という人も居るくらいです
小浜市の面積 233,1Km² に人口2万8、600人
東京都の面積627,6Km²に1396万0、000人
福井県は面積4190Km² に77万4、000人
人口の多い市町村は小さな事でもニュースで取りあげる
はずです、
小浜市でスーパー以外では人には余り出会わないので
この騒がしい時期は良しーーとせな
なんせ小浜市から人口は年々減っていくのですから
家の外へ出て見渡して人を見つけるのは
なかなかです。
あぁっあそこに
誰か居たぁ~ それが誰だか分かるのですからね
空気が綺麗だし 言う事ないかあああ
言う事があるなら 寂しいだけのこと。
きのう午後遅めにLINEが入って来ました
知っている人からのLINEかと思いましたが
全然知らない所からです なので
開けませんでした
それからというもの 名前は変われども次々と
「ライン、LINE らいん LINE」とつづけて
なり止みません 四つ、五つは消去したけれど
なり止まないので 電源を切った しばらくして
電源を入れたら そらまあ続けさまに LINE、
LINE、LINEの連続です
数字を見たら 百何十回になったので
陸矢先生宅へ持って行ったら
電話番号でLINEが入らないようにすると言って
直して貰い 百何十回のも消えたのですが
あれは何んだったのだろうか?
嫌な気分です。
知らない 知らなかった という事は
それまでは楽(ラク)でもあり その代わりに
知った時の驚き びっくり 出さないでおこうと
思っても「あれぇまあーー」とひとりで居ても
叫んでしまう(ここは大袈裟かも)
実はですね 今日の午後 地区の役員さんが
玄関で何か言っている 声が聞こえて
何だろうと ガラス越しに覗いたら代理区長さんでした
チャイムを鳴らしたんですけど・・と
あれぇー全然聞こえなかったゎ~ 悪かった~
受け取りの判をを押して 終わりましたが
なんでえチャイムが聞こえなかったんやろ
小さな持ち運びが出来るようなものなので
自分の部屋へ持って来て置いたのに???
もしかして ずっと台所に置いてあったし
電池も見ていないので と思い 開けて見ました
それこそ あれまあなんという事でしょう
電池が 電池がすごい事になっています
これが・・・
腐っています 器具の中も青、白。カビと泡のようなモノ
がこびり付いているのです。
この器具の中を 万能シートという 濡れた紙製のもので
拭くにしても 細かい隅とかをどうやって拭くか?
そうやそや キリにシートを巻き付けて 時間を
かけて拭いたらいいかあと やってみました
綺麗になりました
それから 乾いた紙で拭いて乾かしてから
C R C 5-56ちゅうモノをプウーーと
かけて 乾いてから 新しい電池を入れて
チャイムを押してみました
大成功です CRC も キリも自分用のがあります。
ウチはペンチもプライヤーも釘 ノコギリとか大体が
揃っています。道具入れの押し入れがあります
良かったーー知らん事は 怖くはない 知ったら
びっくりですが 代理区長さんが来てくれたおかげで
直すことが出来て ほんとうに良かった。
晴れた日の夕方は いつも綺麗です
この夕日の写真をじいさんに見せると何か言うかナ
反応は有るか?無いか?
「きょうは良い天気やったやろ・・」
「うん」
「そんで 今二階から写したら こんなんやで」と
スマホを見せたら「おぅ綺麗やなあ」と静かな声の
反応がありました。 「きれいなな・・」「うん」
そらまん 認知でもないし ボケてもいないし
普通に朝から晩までいちにち 家にいるだけで
特別な事はありません。
話し相手は私しか おりません そう思うととても
根性は強いんやな へこたれない人や
私も じいさんには話も無いです
退屈だとも 寂しいとも感じないのか 思わないのか
知らんけど 文句も言わず 毎日をこなしている。
きのう散髪しに行ったから 頭は楽そうです
自分がそんな 毎日なら絶対に嫌やなあ
テレビがありゃこそです。ほんま・・
今朝のブログを見て LINEが来ました
「ジラと言う言葉知ってるで・・・と
そして きのう使って娘に「それなに?」て
言われたとこや。。。」と
方言なのかなぁ
マリーナの大阪 京都のお方は知っとんなるんかな
変な題名ですが
この棒 便利です
太い方は150センチあります
普通は畑などで使う棒ですね これを畑ではなく
家で 部屋で使うのです ジラっちゃジラですが
はぁ~? ジラって 知っているよね
知らん?
同年代の ある人に「あんたぁ ジラって知っとるか?」
と聞いたところ 「知っとるわな~私子供の頃よぉ親に
言われたでえ」と言いました
誰でもが言われるわけではないです ジラな事すると
言われたのです
私かあちゃんは この棒をベットの横に立ててあり
温かくなった布団から出るのが おっくうな時に
ストーブを消す時ポチっ ラジオを点けたり消したりに
ポチっ なぁ、これってジラやろう
短い方は テーブルの下に置いてあるガスのストーブを
点けたり消したり⁽一応タイマーは付けていますが)
かがんだ時にヒクっと腰をやられる時があるので
この棒でポチっ としているジラな私なのです
ジラって ずぼら なまけもの みたいな事で何人かは
こんな人いますよ絶対に。。
こんな良い日もあるんですね
たった一日でも嬉しいです
久須夜が岳も 今日はくっきりと見えます
10時頃に じいさんの頭を見て 山奥にいる
仙人のようなので「 散髪に行こうか」と言い
連れていきました。
さあー行くとしてもチャッチャットは準備でけへん
勝手口出た所は日陰で雪もあり じいさんはひとりでは
車庫まで歩いては無理 着ているジャンパーを掴んで
ぼつぼつ歩き 車に乗せた。
常に歩いていないので尚更 足腰弱り 昔の面影ZERO
シートベルトもなかなか出来ない。
身体が弱っていても髪の毛と爪はよく伸びます
じいさんが散髪をしてもらっている間に 車の燃料と
オイル交換をしに小浜石油へ・・・・
お天気の良い日に出来て
なんかしら 大仕事が済んだようで やれやれです。
前にも言ったけど
朝いちに ナカムラブログをまず開けます
今日は
店の具合はどうなんだろう と一応確認して
やはり今回は雪と闘っていたんだと思いながら
もうひとつの あの人のブログも 開けてみますが
以前は度々 載せていたのに 最近は 今日も無い
また無い 無い、無いが続いて 忘れた頃にヒョイと
載っている
お客さん相手のお店なので 今日はどんなん?と
始めは楽しみでPCを開けていたけど 以前とは違い
無い 無いが続くと あぁ又かぁ と諦めムードが
いちばん新しいのでは成人おめでとう でした。
あれから 言うと 一カ月になりますね。
読み始めた頃には 毎日のように 画像入りで
載っていたのです
今日はどんな事があったのかな と待っていたのに
そうかと言って そのお店を利用している訳では
ないのですが
出会えば挨拶をしてくれるところです。
まっ 今の時期は 出歩くこともないので 会うことも
ありませんね
今は お・う・ち・時間が多いので 朝 PCに
向かう 楽しみな 時間がちょこっとだけ あるのです。
ここ2.3日は雪で雪で・・・でした
この雪の降る前に屋根がガタガタと音がして えっ?
何やろ 裏へ出て私の部屋の屋根を見たら 目が合った
彼らは一目散に裏側へ回り 樋を伝って下りて行った
そして南側の畑(何も作っていない)の辺で
口をモグモグしながら 親が子を連れてゆっくりと
辺りを見回しながら歩いています
ウチの屋根で何を食べていたんだろうか?
あっっ 分かったー いつやら笑ちゃんからもらった
ねぎをプランターに伏せておいたのが全部なくなっていた
白いところが甘くて美味しいのが分かっているのやナ
そして 大雪になる事も知っていたのやナ
プランターにネギを伏せて 新聞紙をかぶせて
上に重しの板を乗せておいたのに・・・
盗られたのはもう、仕方ない
親猿は子猿たち を見ながら「今のうちに食べておけよ」
とでも教えていたのか 済んだことはしゃあないわ。
ウチの家の辺りは猿たちの通り道ですから・・・