車のある方は勝手口から出て国道へ出るのですが
也寸志がマリーナのリフトで除けてくれました。
家の玄関の方はスコップで除けなくてはなりません
少しの除けていたら 向かいの永井さんが
機械で除けてくれました
雪が筒から 吹き出してくる機械です
玄関口から道路までけっこう あるのです。
同じ方向を向いてスコップで除けていると
腰がこたえます。
ボチボチしか出来ないと 思っていた処だった
ので とても助かりました。
ジキに昼になります もう昼は何も要らないわ
と思っていたら 祥希が 昼作ったる、、、と
いいチキン南蛮と言ったかな をしてくれました
肉がとても軟らかくて 美味しかった。
五日に雪だと言った予報は当たりました。
昼前にはどんどん降って それから後も
よく降りました。
一度玄関の方を除けたけど ジキに溜まって
そこらは真っ白です
降るのは降っても しゃんしゃんと降り
あまり風が吹かなかったから 良かった
山の木も雪の重みで 動けないのか ジッとして
枝がお辞儀をしていた。
この雪はどうなるのか明日も明後日も⛄がでている
風がまあまあ8,9,10、11mとなっているが
お・う・ち・時間で静かにしていますわ
2月に入ったから
1月来ていた紙類を も一度確認して整理でも
します。雪とコロナで不要不急では出ない方が安全
家の中にはする事はいくらでも有りますから。
5日に降ると言っていた雪が降ったなあ
朝 隙間から外を見ると玄関のところが白~くなっています
何センチぐらい積もるのだろうか
二月初めだから まだまだ冬です しゃぁない・・・
仕事に出る人は気の毒だけど
そう言えば ワクチン接種の時に 普通の診察で居た
おっちゃん「5日は雪と云うとるし今日についでに
注射してもらえんか」と言っていた あのおっちゃん
まだ なん時間か後どれだけ積もるか
今頃 迷っているやろな 送ってくれる人が居るのかな
こちらも あの時のおっちゃんが気になる。
後ろ向きで聞いていたのでどんな人かは分かりません
声だけで想像すると 静かな物言いで無茶をいう人では
無いような感じに思えた
どうか雪が止んでくれますようにーーー⛄
GENKYで買い物しました。
そこはレジの人が袋詰めをしてくれるのです
いつもは紫色のカゴを持って行き 店のカゴに
重ねてレジではそのカゴに品物を入れてもらいます
きのうは じゃが芋 玉ねぎ、洗剤などをいれて
いちばん目当てのヨーグルト 納豆も多目に入れました
この日はカゴでは無くて 普通のレジ袋を持って行き
それに入れてくれました
帰って来てから ヨーグルトと納豆を冷蔵庫に入れよか
と 思い あれっ 無いなあ 無い頭で考えたけど
レシートを見直し・・納豆もヨーグルトも記されている
GENKYに置き忘れたのかも知れない
でもレジの人が渡してくれた商品を入れた袋を両手に
下げてそのまま車へ。。。車の中も探したが無い
そういえば袋がもう一つあったのを思い出しました・
店へ電話をして聞こうかナァ 気が進まないけど
店のそこらに 落ちているのかな
思い切って電話を掛けた「私は甲ヶ崎の森松と言います
納豆とヨーグルトの置き忘れたはないですか?」と
「すいませんあります こちらが渡し忘れたのです」
「分かりました これからもらいに行きます」と言って
すぐに向かいました
レジにはその女性がおられて 店長を呼び出しています
「店長さんまで呼ばなくてもいいです」と言ったら
「いえ。。これは大事な事なので・・・」と
申し訳なさそうに。
店長さんが袋に入った品物を持って来られました
冷蔵庫に入れてあったのです。
「本当にすみませんでした」と誤っていますが
「いえいえ こちらも確認をしなかったので悪いのです
と言って店長さんを見たら背の高い若い人で
胸の名札を見た 思わず「あれっ本庄さんやないの」と
先達て同級生五人で12月に会った人の息子ちゃんです
電話でこっちの名まえ言ったからはもう分かっていたようです。
もう何年も会っていないから名札を見なかったら
こちらは分かりません
そして思いました 渡し忘れた方が落ち度でも
相手の非を言わなくて良かったし
そんな店の方が悪いのだとは全然思ってもいません。
帰ったら母の〇〇ちゃんに出来事を話すでしょう
親子二人で暮らしていて とても親孝行みたいですから
会話も常にしているようです。。。。セーフ(笑)
近づいて見ると
先日 善司郎の恵方巻を五本注文してありました。
夕方早めに成美ちゃんがウチへ届けてくれました
四人家族だから 四本でもと思ったけど五本に・・
じいさんとウチはいくつかに切りました。
じいさんは絶対に残すこと間違いないので
残ったら そのままパックに残して次の朝にでも
食べてもらうかと思った。
何のことは無い 空っぽやないか全部頂いたのです
驚いたわ
ウチは勿論残さない 祥希が二本当りです。
長男が帰って来て「恵方巻そんな一本は食べられへん」
という
いやいや普通にスーパの巻き寿司は3切れが限度です
ご飯が詰まり過ぎているのです
ですからスーパでは巻き寿司は買いません
たまにジイサンの晩ご飯に 寿司ご飯の上に
穴子を細かく切った 醤油味のが乗せてあるのを
買う事があります
善司郎の巻き寿司は中身の具が刺身と同じです
それに御飯が なんというのか締め付けが無くて
そうかといってユルユルでもない ほんまに
ええ具合の ご飯の巻き方で 程よいとはこういう
事なのだと思いました
凄く美味しい 飽きない味です。普通に散らし寿司
なども この時期だから持ち帰りで作ってくれたら
良いのになあ
今日は ほーーーんとうに 美味しかった。。。
言うだけですからね~別にいいんやけど気になる
きのうも お天気ねえさんが
「所によって(もうここがええ加減)雪が降る
可能性(ほらええ加減や)がある どこそこに雪が降る、
とは言えないのです。可能性が付く
雨の時もです 折りたたみ傘を持って行くと安心です
折りたたみかぁ なんかいうと折りたたみ傘を持って
洗濯物の予報も言っている時が有り
よく乾く 乾きにくい など
そんなん言ってもらわなくても 空みて考えとるわ
おいおい 今日は節分ですよ こんな文句ゆうとると
赤、青、の鬼が やって来て 鬼からこのばばぁに
豆なげつけられるどおぉ・・はい しゅんましえん
たった今から こころ入れ替えましゅ
鬼さま ゆるしてえなあ
きのう小浜市から来た封筒を持ってワクチン接種に。
記入されている予約時間は8時45分
車は何台停められるかな 6~7台? いつも
往診の支払いに行っているのに 気づいていません
もし停められないとカナンと思い早めに家を出ました
医院はもう開いていました
ミフネちゃんが受付で「あっ母ちゃん一番のりやな」と
「ここで待つのは構わないが車が置けないと困るし・・・」
接種の始まりは8時45分で それまでの15分程は
普通の診察をするようです
そう言ってる間に 患者さんがやって来られます
診察室からの声が聞こえてきました
耳が遠い人なんでしょう 先生が「どうやあ、変わった事
ないですか?大丈夫かーー」と先生の声が聞こえます
後から入って来た高齢者の人が受付で
「あんたに こんな事いうのも何やけど—-]
「は~い どうしたの?」 「わしの注射の予約は5日
なんやけど 5日は大雪と云うとるんで 今日診察の
ついでにしてもらえんか、と思って 雪で来れんとなあ」
「それは出来ないんや いちにち何人と決まっていて
変えるのならセンターへ言って貰わないとあかんのや」
と大きい声で教えていました。
「そうけ~ほんなら どねかして来んとなあ」
その人は何処から診察に来ているんだろうか 5日に
来れたらいいのになあと思いました。
8時45分ちょっと前に診察室へ入りました
「どっちの腕にする?利き腕やない方がええんと違うか」
左にしてもらいました。
「今日は無理せんと・・な はいっ森松さんおわりました」
先生の号令で
看護師さんが メモ書きをくれて この時間まで待合に居て
時間が来たらこれを受付に出してください 接種証明と
引き換えます」
これをこれから一人ひとり 言って行くんですね
高齢者が多いので 一回では分からない人もあり 看護師
さんや受付の人が 説明を丁寧に教えています。
今朝になって 何となく腕に違和感を感じ これで接種
したんだと感じました。接種後10時間です。
高齢だからか熱もなく3回目のワクチン接種が終わりました
今後4回目 5回目とあるのだろうか? 分からんなあ~~
1月最後の31日は 曇ったり 少し雨が霧のように
降ったり でしたが夕方には雲の間から陽が見えたり
いつも見る二階からの陽を そうやマリーナまで
行って見て見よう
間に合うかナ 慌てない慌てない ゆっくり
急いで・・・階段を下りて
数分の間に もう沈む直前でした。
綺麗やなあ~~
手を合わせたくなり 拝みました。
道路を渡って振り返ると お船のシルエットが
これまた綺麗 平和な世の中に感じるのだけども
この瞬間は雑音のない 静かな時間でした。
あす2月1日に 3回目のワクチン接種日です
朝8時45分から・・
1回目も 2回目も ちょっと腕が重いような
打ったところを下にするとギ~んと痛みを感じるような
程度でしたから 今度も同じようなら良いけどなあ
毎日 感染者が多くて これはいつまで続くのだろうか
我々高齢になった者たちが元気で居る間に収束になって
くれるのだろうか
足腰が立たないようになってからでは 何の楽しみも
ありません
インフルエンザの流行時も 学級閉鎖などがあり
家の中では部屋で隔離したり その時も 大変な時代が
来たと思っていたが いつの間にか収束していた。
しかし予防接種は今でも毎年 受けています。
毎年 寒い時期になると 風邪を引いたりしたけど
今は普通の風邪も引かれへん。咳も出来ない。
ウイルスの研究をしている学者の方たちは 一生懸命
やってくれているのでしょうが
日本は研究費が少ないので どうとかこうとか言う事を
報道番組で見ました。
地球温暖化の研究で
アメリカへ渡って米国籍でノーベル賞を受賞した
真鍋氏も日本へは帰りたくないと 日本では自由に研究が
出来ないと言っておられましたね。
ゆうべ9時過ぎに長男が長野から帰って来ました。
24日に出発して あの志賀高原へスキーに。
以前 転落し
大怪我してドクターヘリで運ばれた事は もう
記憶にないのだろうか?
本人よりこっちの方が気をもむ 松代総合病院から
電話が掛かって来たときはに 意識はあると聞いて
生きてはいるんだ この後どうなるのだろうかと
車椅子生活?にぃと
考えたのも 今ではずっと遠い日の事に思えるが
そうではない
来月初めに その後の診察に行くのです
3年目まで経過を診るのだろうか これで終りなのか
メンバーはいつもお馴染みのビッグ釣具店の兄弟と
学校を停年退職したオサム先生と言う方 私は
お顔も知らない人ですが 家にも何度か来られている
ようです。
ビッグの兄弟さんは もう何度もスキーへ行っている
ようです。
スキー場には 人はとても少なくて これで大丈夫なのか
やって行けるのだろうかと思うくらいで
ホテルにはお客で じいちゃん ばあちゃん達が 何人も
おられたそうです。
今日も山ほどの洗濯が有り 乾かす物も山ほど なので
まとめてコインランドリーへ向かいました
家の小さな洗濯機でしていると 何時間かかるか
ランドリーへ行って 一気に終わらせたい もぉ飽きて
来ました
洗って洗って干して干して そして乾かない 竿にたまる
ばかりです。
不足を思うよりも お金はかかるけど 行ってコーー
おかげで 一気に解決しましたよ 今日の所はです。
今日は解決したけど 又元に返って 同じことが始まる
ちゅう事は 私かあちゃんは 役に立っているちゅう事
自分でそう 思わなとやってられんでえ・・・・
もうじき明日になります。 おおぉぉ恐わあああ。