株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

点々、、だけで違う

2023年11月30日

予防接種の前にじいさんの熱を測る36度6分

ごっそりと毎日

布団に入って いちにち中暖まっているんだし体温も

そんなもんか。肉が付いてない身体 もっと低くても

よさそうだけど。

竹にビニール被せたみたいな 顔をしていたけど

「食べると、違うで、、、頬に身が付いて来て

見やすくなってきたで」と言うと「ほうか~」と

気張って残さずご飯を食べるようになって来た。

必ず残していたオカズやご飯を 残さなくなって来て

こっちの言い方でも ちっとは違って来ると云う事が

分かりました。

でもいちばん 影響があるのは ケアマネジャーの

古谷さんやヘルパーさんが「お父さん~々」と声を

かけてくれるのが大きな変化だと思いますね。

脳にも刺激が有り 気持ちも変わるだろうし。

何人かのヘルパーさんが交代で見に来てくれますが

じいさんは多分区別がつかないと思います。 ウチも

初めは 区別が付かなかったけど 5人だということが

分かって来ました。覚え方もあるのです。

言われんけど(^^♪ (^-^)

きのう往診の時にインフルエンザ予防接種して

もらいました。インフルエンザ インフルエンサーと

言う似た言葉を最近よく耳にします。

インフルエンザは 病気の事でイタリア語であり

インフルエンサは行動に大きな影響を与える人物の事で

英語である と云う事が今頃知りました。

サ と ザの違いやんかぁー点々、、だけでちゃうんだ

ウチのように 知らなんだという人も居るやろう。

 

 

 

 

 

インフルエンザ予防接種

2023年11月29日

今日,往診の時にインフルエンザ予防接種をしてもらう。

もう――何年前か 十何年か、あれはインフルに違いない

三月後半に 超 超 エライ日が続いたことがあり

動く事さえ出来ない 咳も出来ない程 エラクて

思い出すなあ もうじきマリーナ開きがやって来るという

のに 起き上がれなかった、あの時ピオネの和田さんの顔が

浮かんできたのを忘れない。

何故か和田さんの顔が、、、きっと無理せんでもイイよと

言ってくれるかと思ったんではないかな

アレから毎年予防接種は受けている

そのおかげで 元気に冬は過ごせて春を迎えています。

あのエラさは忘れない。 死んだら楽やろと本気で思ったな

冷凍庫にもらってある緑茶の粉が有るので 水でつくり

いちにち 時々ひと口ずつ 飲んでいます。

これが予防にも なります。ほんと。。

水出しのほうが まろやかで美味しい。やってみて(^^♪

 

 

この晴れた日を☀

2023年11月26日

久々の上天気です。

気になる真ん中の部屋 それは長男がそこも

独り占めのようなものですよ

押し入れにはあれもこれも入っているのに

畳の上には ズボン系が何本もある 汚れているのか

それも解らない。 下に散らばっているのはカナンなあ

と、とに角 ジーパンやトレパン 普通のズボンなどが

何本だぁ?8本 これはコインランドリーへ持ってこ。

ポケットに何が入っているか テッシュでもあったら

最悪です。一本ずつ 手をつっこんで調べた。

お金でも有ったら 儲けもん

何本目かに お金が入っていた。「お金が入っているで」

もらっとくし」 長男は平気な顔してる。

「ほらーーなっ」入っていたのはこれーーー

 

お金はこれだけでした。 6円 彼はポケットには

残してはいないのが常なんですね。

それは良しです。明日はドッサリと 上着やズボンを

コインランドリーへ持って行こうーー

美味しいもん作ってくれるんやし これくらいは

センとなあ。おかげで部屋はスッキリです。

 

あの目鯛の頭(かしらをーー

2023年11月26日

オリーブオイルでオーブン焼き~~

真鯛も美味しいが 初めての目鯛も凄く なんちゅたら

良いのか 鯛もじゃが芋も エエ味なんですわな

こんなに美味しいモンをいただけるなんて

嬉しい限りです。

 

骨だけになりました。ごちそうさんでした。

釣り人さん有難うございました。(^^)/

感謝です

 

目鯛は見てないが。。。

2023年11月25日

目鯛の身は、醤油漬けと味噌漬けに

画像のは肝をなんとかなんやら・・に

大きな目鯛を捌くのは 長男専用の別棟の調理場で

するので 生の目鯛は見ませんでしたね

とても大きなモンやったと云う事でした。

アラは汁に これまた 美味しいちゅうたら(^-^)

全部 長男がしてくれるので 楽チンです。

味噌もなにかと混ぜて泡立ての道具で混ぜ混ぜしながら

出来た所へ程よく切った目鯛を入れていく。

醤油漬けもそうです。

料理ごとが好きな者には余計なことをしない方が良い。

自分なりの こだわりがあるし こちらはヨバレルだけが

無難であると思う。

ラクして美味しいモノ頂けてこれ程良い事はありませんよ。

 

 

冬のカミナリ

2023年11月23日

晩ご飯に長男がカルパッチョちゅうモノを作ってくれました。

それと、、、、

カニ身でパスタを、、、

その中に白菜のみじん切りをトロトロにして入れたそうです。

甘みが出て これも凄く美味しかった。

美味しくいただいた後テレビを観ていたら カミナリの話し。

夏よりも冬のカミナリの方が強くて100倍あるそうです。

原因は雲の距離が地面に近いからという

夏は地面から雲が遠いと云う事です

特に北陸地方がそうだと。。

冬は低空に横長に雲が出来てエネルギーが強いという

冬のカミナリは 一発雷がとても大きいそうです。

ですから雷が鳴ったら 家の中に入りましょうと言っていますね

気を付けましょう。

他人事ではありませんーーー。

 

 

奄美耕地糖 きびざら

2023年11月22日

この きびざらを 以前嬉久ちゃんに何袋か上げた事が

あった。

それを先日 あの砂糖を分けて欲しいと言って来た。

確かにあれで作った牡丹餅がすご~く美味しかった。

白砂糖とはぜんぜん違うのです。あの甘み やわらかい甘み

その きびざらは まだ余分は有るのですが

進呈する時と 代金をもらう時とは区別するのがイイ。

しかし嬉久ちゃんは値段を知っているのだろうか

ウチは奄美から送って貰うのです

普通の白砂糖は1キロ袋 なんぼするか知らないが安いはず。

ウチは きびざら しか使わない であるので余分はある。

嬉久ちゃんに電話をした。

「あんた 砂糖の事 言うとったけどアレは白より高いで~

あんた、文句言いながら箸の内職しているのに

白砂糖でイイやろ、、」と言ったら

「値段は知っとる 600円か700円か もっとするかやろ

白砂糖や三温糖とはあの味はちゃうわな」

「知っとるんか それならいいけど 節約生活しているのに

びっくりするとアカんし と思って・・・」

あげる時は上げる お代を頂くものは頂く 割り切らないと

友達として長続きしないし と思う。

ふた袋 欲しいそうやわ。 その内に持って行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

アヤハディオへ

2023年11月21日

きのうとは違い上天気になりました。

どんだけ振りかで アヤハディオへ行きました。

あるモノを探して…大体このモノはこの辺のあたりかなと

思いながら探していたら ありました。が

色が違うのです 白や茶色は有りましたが 探している

モノは見当たりません。

店の人に聞いた処で 無いに決まっている。

だから聞きませんでした。

その色は よく出るのだろうね。又の日にしょうと

思いながら 商品の棚の間を歩いていましたが

なんと大きな音の店の中の音楽か宣伝か 普通以上に

大音量です。早く出るとしよう

アヤハの前のさとうへ行きました。ここも久しぶりです。

じいさんの晩ご飯考えるのが面倒なので ちょっと

高い目の にぎり寿司を1パックカゴにいれた。

乗っている魚は美味しそうです ごはんが見えないくらいの

大きめの切り目で ウチも欲しいと思ったけど

寿司以上に好きな おはぎをカゴに入れて満足。

ママストのより 高級そうな にぎり寿司 これ全部

食べれるのかな へずったら値打ちが無くなるし

このままだそうか。 しかし見れば見るほど美味しそう

少々後悔の気持ちが沸いて来ました。

自分のも買えば良かった。 次は買おう。

晩ごはんに 出したにぎり寿司 あれぇ~まあ

建造はすっぺりと食うてあるではないか。 やっぱり

ちがうのやな ご飯粒も残ってない。

さぞうまかったやろ。。(?_?) なんにも言わんけど。

ひと言 言ったら かいらしいけんど。

 

エアコンではイマイチ

2023年11月18日

じいさんがエアコンだけでは寒そうなので

ケーズデンキで小型の 石油ファンヒーターを

買って来ました。大きすぎるとじいさんが通ったり

その部屋にカーテンもあり危険も考えて小型にしました。

エアコンとファンヒーターを点けたら暖かいだろう

エアコンの温度も時々こちらで調節しに行ったり

ストーブの灯油の加減も見に行ったりすれば良い。

確かにエアコンだけでは暖かいというとこまで行かない

と思います。

車のガソリンもついでに入れて来ました。

燃料が半分になったら満タンにするようにと聞いている。

それはこれから雪の季節になり立往生する場合の事を

考えての事だと思いますね。

寒くて冷たい冬がやって来ます。風邪などひかないように

みんな気を付けましょう。

緑茶を時々少しずつ 飲むと良いです。

ガブガブではなく 人と出会って会話後などに喉に付いた

菌を流し込むのです。ひと口飲んで流す

胃の中に入れば 胃酸でやっつけてしまう。 のですよ。

 

 

 

 

コスモス

2023年11月18日

小浜マリーナ(ピオネバース)の

井上さんがウチの隣の畑を借りて 野菜を

作っていて じゃが芋は収穫済み、次にさつま芋も

収穫済みで その畑の隣との境にコスモスが育ち

花が満開です。

初めの日には花瓶一つ分頂き 今朝はもうヒト瓶分

畑から切って来ました。

コスモスは見た感じでは弱弱しく見えるのですが

芯は硬めでハサミなしで 手でポきっと折れるのです。

芯はしっかりしています。

次にこの畑で何を作るのかな 度々収穫するの野菜は

無理なので年に一度出来る野菜の方が良いですね。

さつま芋のジクは捨ててはいけない。何年でも使えると

ネットで調べたら出ていました。

それで井上さんは保存してあるのかなと思っています。

雪対策はどうなんだろう

ウチは畑については一切 知識はありません。

何もわからないです。春になったら隣の畑で頑張ってね。

コスモスも満開です。綺麗です。

 

 

最近の記事
facebookページ