鯖の缶詰が欲しいという話から
それなら宮川エッグへ行ったら有るし行こうか~
となりました、イトコの、そのイトコだか知らん~
その人が遠方から来て帰る時には必ず鯖の缶詰を買って
行くので みやげに持たそうかと思って。。。」
従妹やハトコか分からないけど どっちにしてもウチも
玉子も要るし となって若狭町へ向かいました
それまでに先にAコープへ寄ってくれとの事で
Aコープで下して 前で待っていたら コープのドアが閉まる間が
無いほどにお客さんの出入りが激しいのです なんで?
いつもそうなんかなと思っていたら ポイントが10倍とからしい
あ~そうなんか ウチはAコープへは行かないので知りません。
買う物かったらしく それから東へ向いて走り出しました
雨がよく降って来ます。
毎日使う玉子も買い それから 昼は何か買って家で食べるか?
とかとか 何処かへ入って食べよか そんな時は話が早い
上中駅の駐車場についてから 善司郎へ電話しました。OKです
何する?なにする? 一汁にするかーー
「一汁六菜」を注文しました、席は殆んど詰まっています。
小上がりにも小さな子供ちゃんがいました。
久々に行ったけど繁盛しているんやな・・・と思いました
ナカムラ母さん頑張っていますね いい感じです。。
一汁六菜美味しく頂きました ハンバーグにも未練がありました。
次の機会というモノがあります。そうしょうかぁーーーー」
三度目のジョロメ
無人販売について 色々と書いては見たものの
公開すると消えてしまうので これも多分消えるかもと
思いながらキーボードを打っています
三回目です これが消えたら諦めます。
今日あるスーパへ行った時に アリナミンEXというモノを
買うつもりで棚を見ていたら空箱だけが並んでいます
聞いた処 空の箱を持って行ってレジで中身のあるモノと
交換するとの事
レジでは「これは盗難防止なんですよ」と言っていました
薬をポッポナイナイするトンデモナイヤツが居るのですね
こうして店の人が居るにもかかわらず 盗る人が居るのに
最近のニュースで見る 無人販売で盗難。。。。
無理に決まってる 盗る人にも そういうやり方をしている
事にも腹が立つのです。 そして「被害届を出しました」と
言うが 届を受ける方も数々大変ですよね、
いったい何回までコロナワクチン接種があるのだろうか
今朝8時45分が予約で吉井医院へ早めに行きました。
駐車場の関係で8時に家を出ました、一台停まっています
玄関で手の消毒をして靴を脱いでいたら後ろから女の人二人が
「おはようございますワクチン接種ですか?」と笑顔で。。
見たら吉井医院のいつも受付にいる人でした。
その人たちは着替えの部屋へ入って行きます
受付には美舟ちゃんが「今日は早番なんや」と言いながら
用紙を見て熱をデコで計ってくれました。
しばらく待って 呼ばれて「今日は体調は変わりないかナ」と
先生が今日は「左やな」
先日右にインフルエンザ予防をしたのでした。
チクッとも思う間もなく終わりました 15分間待合で待つ。
次々 診察の人やら ワクチン接種の人やら入って来ます
帰ってからも
腕の違和感も無し 寝転んでいたらグッスリとZZZZZ
体調は問題ありません。腕も痛くも痒くもなしです。
そうこうして居たら のぶちゃんから「母ちゃんのタイヤ交換
するでー」と言い軽トラでタイヤを運ぶ祥希と車を持って行く
のぶちゃんでマリーナで 冬タイヤに換えてくれます
也寸志たちも4台 あるんではないかな?
天気が悪くなってから急ぐより 段取りがいちばんです。
有り難い事です。_(._.)_どうもありがとうございます。
後ひと月余りで大勢の人が楽しむクリスマスの日です。
凄く楽しみの人達や 余りそうでもない人達や様々ですが
その日はやって来るのです
PCを開いてみると数えきれないほどのケーキの写真があります
あれは なんやろか冷凍で送って来るのだろうか?
PCに載っているケーキには興味はありませんが
そらぁ~好みが有るから。。。だけどウチは なんといっても
善司郎のケーキが 自分に合っています
濃ぅ過ぎず やわらかで ふんわりとしたアレを食べたら他のは
手が出ませんね(好みですが)
今回も予約がじゃんじゃん入っている感じですね。
・・・しかし今年は止めとこか と思っています
やめときます。あと ひと月の間に雪が心配と時間です。
冬は速く日が暮れてしまい それに雪にでもなれば
もう高齢ですから
無理はしない方が良いなあと決めました。諦めます。
以前に 誕生日のケーキをしてくれたことがあり家族の
誕生日に注文をしたことがあり 楽しみだったけれど
それが残念な事に 止めになったのです。
クリスマスケーキはまだ注文の枠がありますが 自分と
闘っています 早く枠がいっぱいになれば良いと
そうすれば諦めも付きます。(>_<)(>_<)
てこね寿司に最適な魚を頂きました。
~~確かヤンマ―船に乗っている人からだと聞いたように
思います。
三枚におろして 皮をつけたままでそのまた縦に半分にして
紙に包んでラップして一晩冷蔵庫へ・・・
皮を付けたまま身を削いで行きます その方がやり易いし
薄く削げる。この大きさなら 米6合か7合位が良いかナ
出来上がりは 自分で言うのもナンですが 完璧です。
美味しく出来ました。
きのうの夕方長男が溝の中から音がするみたいや」と
言うので頭をつっこんで聞いていたら 確かに、音がする
そして少し水らしきが光って見えました。
すぐに佐々木設備さんへ電話をして見て貰いました。
さっきまで今冨小学校の水漏れを直して居たそうです。
校舎の中が濡れて生徒が滑ると危ないと云う事だったそうです。
ーーーーーーー・-----:
ウチの家の周りに
止水栓が三か所あるので 一つを止めたら音が消えました
場所が分かったので 明日来て直す・・と言う事で
今朝来てくれて 反応する場所が分かり そこを掘りながら
掘って行くと別のパイプも有り交差しています
土の中は掘り起こさな分かりません
こんなのは家を建てる時に
図面は有るのかなと聞いたら 普通は有るはずだと。。。
ところが じいさんが後々 あっち堀り こっち堀りして
その時次第で水を引いたり パイプに電気の線を通したりで
書いたモノも残さず 聞いても首をかしげて終り。
今日は佐々木さんの仕事を見ていて写真も撮りました。
佐々木さんも撮っていました。夕方までに完了しました。
いつも急な事ですみません。
写真も
残して置けば いつかはコトが起きたら役に立つかも知れません。
頭の中は通り抜けでスカスカですから・・・・
炊き始めは色も未だこんな感じです
焦がしたら大変です しっかりと見張りをしながら
混ぜ続けていました、
少し色が変わって来ました。
時間が経ち ねっとり感が出てきました。
水分も無くなってきました。
それから。。混ぜ続けて時間も経ち出来上がりです
ふたつのビンに入れて 後二つは グラスに入れました。
小さな柚子とは酸味が違います。小さい方が酸味は強めですね
この大きな柚子は 柔らかな酸味です。
これで永井さんからの柚子は出来上がりです。終了。
初めの柚子は調理済みです。
大きな2個も同じく永井さんからので「洗って置いてくれ」
との事で ハケで洗い綺麗になりました。
初めの分の小さい柚子もワザと6個残してあったようです。
この後どうしてくれるのか イラン事は言わずに成り行きを
見ることにします。
爪を切ってくれ」と聞いていたのを忘れていました。
聞いたのは昨日の事だから 今日切れば良いのです。
根性と同じくらいに足の爪は曲がっていて
爪切りが挟まらないのですよ ほんま
ようもまあ こんだけ歪むやナ
切っている最中に じいさん時たま「うっー」と
唸るのは無理をして こ下げるからなのかな?
「あっ・・」と思う時があるけど知らん顔して切ります
どうにか切り終わりそうで最後に「あっーっぅ」と
声を抑えて 言っていた。
あんらまあ 針の先ほどチビット小指の先から赤いモノが
見えた。
血が有るだけましや・・・と思いながら終わりました。
こんなこと誰がしてくれるや、「おおきに」の一言を
言わすために「はい、終わりましたこれで良いやろう?」
と キリを付けた言い方をして
「はい ありがとう」と言わせました。鬼嫁だから(゜_゜