株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

バターが無い

2020年06月19日

最近どこにもバターが売っていません

バター風味のマーガリンとかはありますがバターでなければ

ならない時があるので姪っ子からニュージランドのみやげの

缶詰バターをもらったのを使おうと出してきました。

「これ、使おうか、」ところが 缶切りが無い、どうしよう

この頃缶切りが要らない缶詰ばかりなので気にしていなかった

長男があるかも知れんと自分の部屋へ行って持ってきました。

ドラえもんのポケットみたいなもんで何でもあると言いながら

開けていました。

「いつやら仕事で誰やらがズボンのベルトを忘れた、森松さん

持ってないかと言われた時、車にあったしなぁハハハッ・・」

有るときは何も不便を感じないで当たり前でいるけどイザ無いと

なると困る こんな時にふと災害に会った時にどうするべぇ~

、、とよぎった。避難袋は準備しておかないといけないなあ。

 

 

ウチの玄関2

2020年06月18日

どうでもいい話かもしれませんが ひとり言なのでひとりで

つぶやいております今迄あった外灯が囲った事で中側になり

明かりを点けると小いちゃな虫が入って来るのでは・・と思い

外側に外灯を付けてもらうように暢ちゃんに頼みました。

すぐに見本をラインしてくれて確認後注文をしてくれました。

配線の準備をして器具が届き次第付けてくれることで 今日

完成しました。

元の外灯が四角で白いのでそれを表札に使えば良いと思い

マリーナへ持って行き也寸志に名前を作って貼ってもらいました。

「いつでもいいから・・」「いつでもいいと云うことは今すぐに

ということやな、すぐに出来るで」と云うことで暫らく待って

いたら出来上がりました。

今ついている木製の表札は目立たないけれど外灯器具再利用で

チャイムの上で良くなりました。みんなのおかげで有ります。

ウチにいる男性軍三人は①高齢で寝ているばかり②電気の事は

トンと分からない③ネジもほどけないような三人で何年かかるか

永遠に完成しないと思います。

 

 

ウチの玄関

2020年06月17日

マリーナからウチの玄関は見えません 勝手口が出入りに便利

なので常は勝手口を使うことが多いのです。

車庫もそうでマリーナのオーナさんはウチの玄関側を知らない

と思います。玄関側へ来てくれたことがあるといいますと

栫さんだけかも知れませんね

いや~いや、ウチの玄関から正面にログハウスがあるでは

ありませんか。

いちばん東側のハウスです、土曜日には明かりが点いて

いるかなとウチから よく眺めているんです。今年はまだ

なべちゃんを見ていないのではないかな?

見ていないだけかも知れません 釣りには多分出航して

いるんですね そうでした そうでした・・

勝手口をでるとすぐ左側に林さんと栫さんの お船があるので

必ず目に入ります。

玄関の引き戸がガタついていて風が吹くたびにガタガタと揺れる

それで戸を取り替えるか二重にするかシャッターをつけるかと

中身の無い頭であれこれの考えていましたが早くて費用が安く

あがるのは風除室的なモノに・・という事でそれに決定しました。

外壁もどこもㇵッラなくても良くて思ったよりも早く出来ました。

これで私の大嫌いな風が吹いても気持ちの余裕ができます。

今迄は吹くたびに小さな楔(くさび)を刺していました。

私は音とニオイに反応するのでこれが病気であるのです。

コンコン、ひゅんひゅんなど小さな音でも何処からか確かめに

外回りをみて見たりしないではおれません。これは治らない。

息をしている限りはず~っと治りません。

洞穴か地下室に暮らしたいくらいです。ホンマに。

 

 

三日めで完

2020年06月16日

今日で三日経ち廊下の突き当たりの押し入れ整理が終わり

毎日のおさんどんと違い気を張っていたのでどっと疲れた

けれど満足感があります

がむしゃらにやったわけではありません。一日目は中のモノ

を全部出した京子母が買ったご飯茶碗がピカピカで綺麗です

そらそうや使っていないもん

親戚も少ないし兄弟いないのにギョウサンの茶碗、誰を呼ぶ

つもりだったんかな椀もよーけある コップにジョッキーに

湯呑み茶碗、四角や丸のお盆も。。一番多いのがタッパです

いちにちめは出した物を眺めているだけで押し入れの中を

掃除して扇風機で空気を入れかえていた。

これだけのタッパをどうしようかと思案していて良いことを

思いついた 同じ大きさの籠が重ねて未使用で有るのです。

マリーナのシャワーの棚にあるのと同じ籠でそれにタッパを

入れてみたらウマい事入って行きます 持ちやすくてこれは

使う時に出し入れもやりやすい、要らないとイャ要らないが

今度から何かを入れて人に渡すときタッパは返してもらわない

事にすればいい。これで二日目が終わりました

今日は最後の〆・・。午前中に終わりました。断捨離もやって

いるつもりが まだ思い切りが足りないのだと云うことです。

よしーー頑張ります

 

休日のボンの料理

2020年06月14日

炊飯器で鶏と大根を煮ると言うので 炊飯器の蓋のゴムに

においが残るのではと気持ちよくは賛成できなかった。

しかし頑張って本を見ながらやっているので「蓋は水に浸けて

置いたらいいし」と。

前日から玉子は五分茹でて味を付けた汁に浸してあった。

自分では玉子の出來に満足したらしく「見て―ーこの色

凄いやろ」と叫んでいた。 たしかに。。そうや玉子は良い味

で美味しかったし 鶏もやわらかくて骨から身がボソッと取れて

大根の美味しく煮えたのには驚いた。

他に山芋鉄板焼きを作ってくれたけど画像を失敗してしまった。

ボンは「お口にあいまして良かったです」てなこと言いました。

 

 

料理名は・・

2020年06月13日

「さあぁ、出来たど~」と言って出してくれたのはチャーハン

これは何チャーハン?「これはな少量チャーハンふふん」

ほんまに少量のチャーハンですが私は一応 夕飯は済んでいた

のでこれくらいでイイ加減です。これ以上あったら食べ過ぎか

残すかになるところでした。

やはり食べ終わった頃に聞きに来た。「今日のがいちばん

美味しかったで」「きょうのが一番というのは今迄のでか?

チャーハンでか?」と来た。言葉はむずかしい

「チャーハンでや味もパラパラ加減も旨かったでホンマの事

満足したような顔で何処かへ行った。

吉井医院で

2020年06月13日

何年と知れない前から飲んでいるジイサンの薬を吉井医院へ

もらいに行きました 待合室に何人かいて 診察室から出て

来る人、玄関から入って来る人などなど・・

向こうを向いて座っている人、、ああ知っている人やわ

頭を見れば大きさと髪の毛の量で分かる

診察室から出て来たおっちやんが その人に「もう一回測って

高かったら入院せんなんかも知れん」と言いながら不安そうな

顔をしている、えっ内心驚いた 医院の玄関には高熱の人は

入らないで電話をして下さいと張り紙がしてあるのに

その人はマスクもしてない(いややなあ)

話しかけられた人はボソボソと何か答えていた。待合では

大きな声では話は誰もしないけど しばらくして看護師さんが

「も一度中で測りますから」と言っています この時期に

コロナの言葉がぐるぐる駆け巡る 他の人達黙って座っている

おっちゃんが腕をなでながら「わし血圧を測るとなると凄い事

緊張してやぁ、血圧症候群や・・これ以上高いと入院や」と

話し出した あ~血圧が高いと云う事なんやぁ

白衣を見ただけで高くなる人もいる、そのおっちゃんに拒否反応

起きたけれど安心した。先月ジイサンの往診に来てくれた時に

私もついでにと云うことで頼んであり 血圧も測り 聴診器で

はい、大きく息をして、はい大きく息をしてと血圧は高めやな

と先生がいいます こんなに高いのは初めてでした、これじゃ

血圧の薬をずっと飲まないといかんかもと思っていました

先生は初めからもう薬は持って来てくれていました。血圧の薬

ではありません。「そのイライラにはこれでイイ」という

何かの時にはその医院なのでこんなに血圧が高くても理由が

判ってくれているのだろうね 今では家で測っている数字は

ちょっと低めの時もあるくらいです。

ここで大昔の話になるけれど先生の親の時代に私も若い時に

朝になると息苦しさが何日か続いたので診察に行きました

先生は診察までに丁寧にゆっくり質問が幾つかあり、そして

「薬は要らない、」と言い こうしなさい、ああしなさいと

教えてくれました。次の朝から息苦しい事は無くなりました。

そんなわけで私には吉井医院が合うのです。

 

腐って落ちる

2020年06月12日

もう~もう~もお~何べん聞いた事か 今日も朝早くから

ずっとずっと「新型コロナウイルス」というアナウンサーの

声が本当に耳にタコが出来てそれが膨らんで日が経ってその後

腐って来てぶら下がって来て落下、で終わるといいが又始まる

何か月間「新型コロナウイルス」を聞いたことか 心穏やかに

いるためには情報番組などは聞かない方が良いとある先生が

おっしゃっているが 聞かない方が良いと言っても これが

聞こえて来る場合は対処のしかたがアリマシェン

おうちに居よう・・も解除か? でも余り何処へでもはまだ

行く気にはならない。人のお家にもまだ行ってないほうです

・・・であるので耳にタコが次々と生まれて来るのです

「おっさあーーん、イヤホン付けてくれんこぉ」無駄な抵抗は

止めとこか あとで血圧を測ってみんならんわ

ほんで、どうやちゅんやてか わたしは闘っているんです。

 

野蛮なやり方

2020年06月11日

二個だけやけど・・と茄子をいただきました。焼きなすをしよ

昼じいさんに一個カセットコンロでジカに焼くと早く焼けます

こんなやり方は野蛮な事かもしれない。でも早いのです

後はトマトと昆布巻と玉子焼き なかなか昼に夜にとおかずに

難儀ですわ、味噌汁なんかは具は残すのでほんまに汁だけしか

飲みません 朝と昼とを兼ねてだからいちにち二食・・

身体を動かすことがないから二食で じょうとう、

文句があるなら リハビリでも頑張ったらわ?

 

小模様の布

2020年06月10日

自分の部屋の押し入れにプラスチック引き出しが13個あります

電化製品などの説明書、電気水道ガス領収書 封筒など紙類

風呂敷 布類 マフラー肩掛け類 靴下 シャツなど分類して

入れてあります。きのうは再度中身を点検して不要な物があるか

見ていました その中にこんな小模様の布があり考えてみた所

これは京子母がくれたもので木綿の布です

・・・いつか・・と思っていたことがこの布で作れるのではと

測ってみました。布は何枚かあり足せば余裕がある大きさになる

はず 何を作りたいかというと仏壇の前に掛ける打敷きです

今迄のはハギレやで買って縫ったのですが布が金銀で重い感じ

これからの夏場に軽くて涼しそうなのが欲しかったのです

無信心者だけどタマにはこんな事も考えるのです。

それできのうは縫いました 仏壇の幅は一間(いっけん)

真ん中あたりを二重にして出来上がりました

いちばん手間のかかったことは針に糸を通すことでした。

何度も何度もかかりやっと通せたと思ったらガサ付いた手に

糸が引っかかり あれまあ抜けた・・と云う状態が続いた。

お盆の時にはその打敷きを使おうと思っております。

最近の記事
facebookページ