昔 山の近くで 米を作っていた所に池を作り
沢山の鯉を放しておりました。
じいさんが エサをやりに通っておりましたが
足腰故障してから エサもやりに行かなくなり
時々 マリーナの陶山さんのお兄さんが やってくれて
いましたが お兄さんも車を辞めてから エサは私が
やらなければならないかナと思っていた処
ある時に 陶山さんが「鯉がえらい少なくなっている」と
ホンマや 池に近づくと 数えきれないほどの大きな鯉が
寄って来ていましたが それが殆んど居りません
ある時から一気に居なくなりました。
ほんとうに居りませんね ならば、、、
エサも要らなくなりました。 池に飼っていたところで
何のためになるのかも分からなかったので
持って帰った何処かの人に役に立てば それで良いかー
ーーと考え直しました。
そこで餌が一袋と半分以上 残っており、どう処分するか
畑の肥料にはならないかと調べたらダメだそうです
水を加えて完全に発酵させてからでないと。
直(じか)に与えると 発酵熱で傷むそうです
。。。。。う~ん
あの広い池には少しは(盗り)取り残りが居るかも知れません
あれだけの数を 全部お持ち帰り出来ないでしょう
底の方は泥ですから なんなりと餌になるものがあるだろうし
生きてはいるかも知れません。池に餌を撒いておこうかな。
どなたか 使う人があれば良いのだけど いませんよねーー
何キロ入りか見ていないので分かりませんが
両手で持たないと 持てません。
要る人 いませんよねえ
大相撲の大阪場所も終わりましたね
相撲も観ていると面白いモノです。初めの内は
高安が優勝するのかと思う程 勝っていたが
最後は決定戦で敗れて 又優勝を逃しました。
新関脇 若隆景が優勝でした。
正代がでると なぜか力が入って 勝つと手をたたく
自分がいます。
初めの内は一勝五敗で 途中に「休場したらいいのに」
とまで言われていましたが 9勝出来て良かった
ネガティブな正代と言われているようですが
高安、若隆景にも勝ち良かったです
まだコロナ禍になる前に バラエティー番組で
大食いの女の子たちが 相撲部屋へ来て 鍋を何度も
代えてる大食いの女の子を 呆れた顔で眺めている
正代の表情が忘れられなくて それから何となく
応援してしまっている。
チョットした何かのきっかけで ファンになったり
するのですね。
勝ち力士に インタビューする人 もっと短めに
してほしいなあ お相撲さん答えるのに困っています。
本心をいう訳には行かない時もあるのです。
「いちにち一番」とか「自分の出来るだけの事をする」
とか 言うよりありません
それをしつこく どんな気持ちで? どういう思いで?
そんなん聞いても答えは決まっていますよ。
余計な事を言ったら後で叱られるそうですよ。。。。
春の嵐は吹いて吹いて 一晩うつうつ・・・
テレビを観れば 戦争の話しか 暴風の話し
ラジオの音楽番組をじぃっと聞いていたら何時頃か
途中ですがニュースを と来た
暴風警報発令(今吹いているやん)これ以上かいな
富山県、と福井県嶺北 北部、西部と いう
嶺南は言わなかったが 暴風並ですよ 今・・
夜明けまで長く感じた
朝になり せめて明るいだけでも救いですが
夕方まで吹いて吹いて 家が揺れるような感じでした
夕方から夜になり静かになって来て
今度は嬉しくて 寝るのが勿体ないくらいです
昨夜眠れなかったけど今も(夜)眠むれません
寝ません。しばらくの間起きております。
PC開けても 嶺南敦賀は出ている
ほんなら 京都府北部 舞鶴の予報 小浜は
どちらにも入らないし ほんまの予報は分からない
ラジオで♬全国の予報を♪~と言い出す
九州の方から四国や 大阪を言って 松江から金沢へ
飛ぶのです。 しゃあないわ。
実際を見て感じるだけです 何処かに観る方法が
あるだろうけど知らなくて正解の時も大いにある。
先日Kちゃん宅で 会いました。
この方とは5~60年程前にもなるか小浜の駅通りで
店をしていたころに何度か品物を買いに行きました、
そらぁ~どちらも若かったわ~(戻れないけど)
この人の息子さんにも しばらくの間
帳面の事でお世話になった事もありましたが
もう昔の事ですから 覚えてはいないでしょう
そういう話もしたら
「そうですかぁ ありがとうございました。。」
お喋りをしているうちに忘れるといけないということで
メモ用紙に 私の苗字を書いていました。
「息子がね おかちゃんも90を過ぎたから
僕は会社を辞めて来た」と言ったそうです。
留守にしていても心配だからだそうです
身だしなみも とても綺麗です 91歳だそうです
この服 30年着ているんだと笑っていました。
持っている手提げも自分で作ったのだと。。。
歌もとても好きなんだと 色々な話を教えてくれて
良かったです。常日頃会っていない人の話しも
楽しいものです、
ウチの車庫の辺に 飛んで来ていました。
何処かにお名前かいてあるかと見ましたが
ありません。
ウチで預かっておきます。
おとといで又 灯油タンクが空になりましたが
じいさんの部屋は24時間ストーブを点けている
・・・ ので まだまだ灯油が要るなあ
暑いのと違い 寒いのを我慢するのは侘びしいから。
昨日タンクに満タンにしてもらいました。
考えてみたら毎年 ストーブを終うのは
五月の連休時分に一台ずつ掃除をして 灯油を抜いて
押し入れに片付けているから
まだ 四月いっぱいは ストーブも要るやろね
家にはストーブは七台です
そらぁ~灯油も沢山いるわけです。
人には灯油を使い過ぎ 恥ずかしくて言われヘン
食わんでも暖房は要る家なのです。
光熱費の凄い事・・・言われヘン 言われヘン。
もう何年になるのかなーー
四月の第一日曜日に マリーナ開きで猪鍋をしていた。
じいさんが元気な頃 山で猪を捕って来た頃です。
毎年ノートに書いていたので 10年間は続いていた
ある年 早くから その日は爆弾低気圧が通ると
予報で何度も聞かされていた。
毎年 大鍋に汁を作り みんなで楽しく過ごしました
あの爆弾低気圧は 当日に本当にやって来ましたね
外には出られないので
クラブハウスの中は大勢の人達でいっぱい
それが楽しかった。
今考えると 凄い 三密でしたね それが良かった
三密なんて コロナ禍まで 知らない言葉でした。
次の月曜日は 嘘のような晴天で 片付けもその日に
段取り良くできました。
今日の金曜日は春のような天気らしいが
明日から 土曜日 日曜日は春の嵐 と言う
南風が凄いらしい 波も3メートルになる
南風で3メートルの波と言うと そうとう吹くみたい。
北風よりも 南風の方がモノが飛んできます
雨戸も閉めておかないと
明日と 明後日が早く終わって欲しい。 南無さん、、、
今迄 行く事がなかったコンビニですが
最近・・と言っても二度 振り込みに行きました。
出汁つゆを買った時と 酢を買った時
今日は酢の分を振り込みに行きました
送り元が コンビニなら手数料はかかりませんよ」と
それなら 急ぐことも無いので通った時にと思い
それにレジの所で簡単に出来るのでほんとに
良いです。
郵便局へは足が遠のいて行くのがよく分かります。
ついでにコンビニでじいさんの酒の肴を買いました
熱湯で3分 『牛すじ煮込み』と書いてありました。
一切れ味見したら 美味しい^^です
量は少ないが 丁度いい加減ですから時々 これも
良いかナ いろんな品があり 頃合いですね
大勢がコンビニへ行くのも分かるような気がしました。
ニュースで良い事は聞かないですね
まだ雪が降る所があるようです 寒いです、
東京電力不足で 大変な事になっています、
令和になってから あまり良い事はないように思う
広峰のKちゃんに渡すモノがあり四時頃に行きました
Kちゃんは この間から箸の内職を始めたので
勝手に入って行きました
内職は手を休めたら あきません
寒々した広い家に一人で居り 炬燵に入って箸を袋に
つぎつぎと入れていました。
私は離れたテーブルの椅子に座り 手つきを見ながら
用事は済ませて 人の仕事を見ていると面白いなあ と
言いながら どうでもイイ事を喋りながら・・そして
時計を見ながら・・「どの時計が合っとるんかいな」
「あ。。こっちのがおうとる そっちのは10分早いし
もうひとつ 前にあるのは大体おうとる・・」
と言う。
「ウチは時計 どれもピタッと合わせてあるけど こんな
時間がええ加減なのは 時計の意味あらへん」と言ったら
前から・・ワザとに10分進ませてある」と言います
何かを話しても 手も口も止まらず だいぶ慣れた手つきに
なって来ていました。
「あんた~そんな所に居ると 寒いやろ」とKちゃんが言う
「どこに居ったかて この家は寒いわな」
この冬ストーブ焚いた事ないと言う 炬燵と言うと まるで
ローソク灯しているくらいの感じで とてもじゃないが
長居は出来ない 用事が済んだらサッサと 退散せな。。
隣に建てた新居には 二世帯いて暖房ジャンジャンやろに。
高齢になってから こんな事ではと思っても
Kちゃんが 好き好んでそうしているのだから 仕方ない
そういう人 居りますね 高齢に成るほど 居りますよ
暖かくなってからでないと 居れませんわ。
今朝 「洗面台の水の流れ 悪い~で」と言う
えぇ~
それも・・・
私が 見るん?
まず割り箸を持って洗面台を見に行きました。
どうなっているんやぁ?
たしかにぃ~ 水がどんよりと 溜まっておりました
こんなもん
簡単に流れるでぇ
栓を取って 栓に絡まっているゴミを取り除けば しゃーっと
流れて済むのによーーーーほら 流れました。
何でも屋だけど
なんでウチやな これくらいの事を