先日雅美ちゃんからミニトマトを頂きました
【トマトバジルパスタ】というモノを祥希が作ってくれました。
ニンニクと 何かいい匂いのするモノが入っていた。
バジルというらしい あぁそうやバジルとは 勝手口を
出た所に あるアレかーー。 バジルとクレソンとかもあるが
私は
どれがどれだか さっぱりです。
そんな事の詳しい人がいて ああやこうや、と言ってくれても
頭には入りませんよ
胡瓜、茄子、西瓜など昔からあるモノ以外は 脳が拒否反応を
起こします
花の名も知らないし覚える気が無いだけか 元々おバカなのか
おバカは間違いない 証明書を出せる程です。
今後 出かけて 自分の帰る家を忘れないようにせねば。
今の間に ほん暑くなるまでに てこね寿司を
食べたいなあと思っていたところ ヒラマサの
半分を頂きました。
焼いてたべるかな、でもこれでけの大きさがあれば
米五合はいける 無い物は 寿司用の酢と 大葉です
スーパへ行き 「大葉が有りますように…」と祈りながら
見て回ったら 良いのがあり安心しました。
久しぶりに作りました。
青物も 暑くなるまででないとなぁ。
嬉しく思いました身も綺麗で しっかりしていました。
前のおばさんにも上げました なんせ独り暮らしですから
少しでいいのです。 とても嬉しい~と喜んでいました。
ほんと。。てこね寿司は 飽きることなく おいしい
お茶漬けにしても おいしいです。
大きめの お椀に一人分ずつ 分けて丁度になりました。
あこう・・やなぁ これっ
祥希が二匹 持って帰って来ました。何する?焼くか天ぷらか
フライか 煮るか とにかく まずは処理をせねば
どうするか 考えながら 何度もまな板から滑って落ちる
滑りまくりの あこう
煮るのがいちばん 失敗せん・・か
煮汁の割合は 紙に書いて貼ってあります それを見ながら
落としフタにはアルミホイルと 鍋のフタと 使い分けながら
ウマい事 煮る事ができました。
ほんまに よく滑るので 包丁を持っている時には特に
気を付けないと と慎重にジョウリました。
玄関葉行った所には七夕の短冊がたくさん置いてあり
願い事を書いたのが貼ってあります
受付で、消毒をして 名前書いて 展示場へ入りました。
賞をもらった」というマチさんの絵はどこかな~と探して
いました
その前に 魚の絵【鯖】があり 暫らく見とれていました。
凄い―ー鯖の大群です。
この絵も印象に残った。
この景色も好きやなあ
マチさんの絵がありました。うわ~凄い
題名も オ・レ・二・マ・カ・セ・ロやて 描いた人は
女性 おしとやかな??これはちょっと問題ですね
おしとやかでもネーーで ほんまのとこ(本人には内緒シー)
しかし迫力あるな 消防車 と隊員ですね
優秀賞です 私はあんたが絵を出したから
出したで賞 とちがうんか?と 前日に言った ええ賞やな
すーすーーと観て行って 義姉も出してあると言っていた
ラフランスの絵です
いい趣味持っていて とても良い ことですね
もう84歳かな この歳になると1歳が貴重なんやで
何日で幾つやとか 未だやとか いちにち一日が
大きいことなんです。
それからその近くにある絵 あれっ まあ まあ
知らんかった あの子も絵を描いていたとは
無口なんでか 言いたくないのか知らんけど。。。や
お友達と並べて展示してあります。
一番町の雲城水も 汲みに行くのを止めようかと
思った時もたまに あります。
・・・それでも又 気持ちが変わって 汲みに行きました
段の下へおりて神殿を見上げると なんとなく落ち着きます
入れ物が少し空いたら汲みに行けば良いんだけど
沢山 空の入れ物が溜まって来ると 気が重くなって来て
一度はペットボトルを何本も捨てました。
隣で汲んでいる おっちゃんも何かを思いながら 汲んで
いるんだろうな・・・
今日はこうだから何合米を洗う 今日は何だから米を何合洗う
と常にご飯が余り残らないようにと考えて炊いても
朝はに麺類の日もあり、、昼に何処かへ行っていない日もあり
なかなか 思うようには行きません。毎度の事なのですが
不思議と おにぎりにして置くと 残らないのです
何でかなあ
まっ色々 言うたり 思ったりして飽きる程何十年経ちました。
昨日 残りご飯を重箱に入れたら 祥希が「これ使う」といい
チキンライスに ふんわり玉子焼きをのせて くれました。
いうたらオムライスですね。だんだん上手になって来ました。
二階の真ん中の部屋に 三枚の毛布がボ~~イと置いてある
このやり方は 分かってます長男です。
予定では
ごっう良い天気の日に三枚をコインランドリで洗って乾燥後に
家でも一度日光に 表裏をあてて・・・と段取りを考えて
ランドリーへ
持って行くにしても 入れる袋がいる
そのままウチの車に乗せたら ほ・こ・りが付くし いぃやあ
それを入れる袋を 木崎商店へ買いに行きました。
帰って来てから 二階の部屋へ行き 毛布を袋に入れようと
したら・・・なんやの これは お前の足は鎌かいな
二枚の毛布の縁がボロボロに外れているではないか
お乞食さんでもこんな毛布は着ないやろ
これはあきまへん買って来た袋はやめて 市のゴミ袋に入れて
今度の収集日に出すことにします。
破れているとも言わず ほんまボロボロを
冬中着ていたんかい。 これが呆れてモノも言われんって事。
次の冬はどうするんですか? ウチは知らないで・・・
料理て 皿なり 鉢に盛らないと 鍋の上から撮っても
やっと旨そうに見えないですね 出汁も見えないし
出汁はたっぷり あるのだけどね
見えないだけで 実は美味しいんです。ほんと。
昼間 時間をかけてコトコト煮ました。
三角揚げは まだ二袋あります 今度は焼いて砂糖醤油で
行こうかな 他の者達はどうするか
自分の好きにしたら良いわ
今朝のブログに善司郎食堂の店主さん ワクチン接種券が
来たと出ていましたね
私は朝イチに善司郎の ナカムラブログを見ます。
私は2回接種が済んだ もうじき善司郎食堂のアレを食べに
行けます。行くとしてもまだ一人で行きます。
誰も誘いません。思った時間に好きなように出来るのがいちばん
いいわ。 時間を決めて待つ、人を待つのが苦痛です
きっちり時間を合わす人は 少ないです。
楽しみがもうすぐです。長い間どこへも遊びにも行かなかった
コロナ禍になってから お出かけ らしきは 宮川エッグまで
行くくらいでそれ以上の遠出もなし ガソリンも減らず 靴も
減らず お金も・・・は余分なモノは買わずにいたし。。。
だけど 今年はサンルームを作った。 自分のしたかった
事なので これは毎日の洗濯にとても役立つので大正解でした。
少しずつ 明るい方に向かっていくのかな でもあと少しの間
慎重に・・・・と考えております。
注文してあったモノを取りに若狭町へ向かいました。
小浜から何道路というのか 新しい警察署の前を通り
JAの前をを通り 真っすぐの道路を私は50Kで
走っていたら ビューンと猛スピードで追い越して行った
車があり 下野木の信号が赤になった
ほらな そんなことして追い越しても もう赤になって
私の車が追い付くのですから 同じ事やんか・・・
と・・・思っていたら
あー 行ったぁ --あれれと思う間もなく その車は
小さくなり見えなくなった。
信号は関係ないようでした。
注文の品をもらい そこでの話で善四郎の三角揚げが好きや
というお客さんがいました。
たいしたもん屋に置いてあるというので
帰りに寄ってみることにしました。三角揚げありました。
木綿豆腐もあり それとほうれん草で白和えをしょうと
思いましたが ほうれん草がくたびれていました。
外側の葉っぱが薄茶色になっている・・・しかし
この ほうれん草も今日が過ぎれば もうアカんように
なりそうです。
作っている人の名前も記されています 残っていたら
悲しいだろうな くたびれていても 私と同類やわ
買っていこーー
善司郎食堂ではなく 善四郎の木綿豆腐と油揚げです
ほうれん草の弱っている葉っぱを取り
水に立てて浸けておきました しばらくしたらシャキと
までは行かないが 問題なく使えそうです。
ほうれん草の白和えできました。
朝スマホを見たらKちゃんから着信があったので掛け直しました
まず あっちからの話を聞いてからでないと
途中に話を割り込んでもKちゃんは喋っている途中に かぶせてくる
前からそうなんです 「まん、、聞かんかいな」と言わんならん
時もある。
話しを聞いてみると とにかく痛いんや 動けないくらい痛とうてな
こりゃ どうなるんかと思ぉてな アンタに診てもらおうかと思てー・・
(うちゃ医者じゃないでぇ)医者も行ったそうで(動けるやんか)
けれどヒョイとした時に ガーーッと痛くてどうにもならないそうや
Kちゃんの話が途切れたのを見計らって
「ウチもそんな時あるで・・特に冬より夏になる」「ほんまけ、
あんたもそんなことあるんか」「おいな、あるある」
自分だけかと思っていたのかチョット安心したみたい
そこで「 こうこうこうして こうしな」言うてる間にも話を
かぶせるんやKちゃんは。 「もっとゆっくり人の話を聞けえ」
「すまんなぁ」やり方を説明したら「ほうけぇ 分かったわ
いっぺん そうするわな おおきんね 朝、早よからごめんね」
「そんで・・・」
プープー もぉ切れた、せめて相手が切るのを待たんかいや。
今に始まった事では無いので 慣れてはいるけどね
口をとんがらして自転車でドラッグストアへ走る姿が見える
ようだわ。
明日ぐらいに なんか言ってくるやろね。