去る4月に発令した緊急事態宣言の時と同じような状態に
なってきました。毎日感染者が増えています。
1人ひとりが意識して守ると云うことは無理なのです。
甲子園で観客が大声で叫ぶ・・試合を中断して注意を
しなければならないような事になる そんなことが続けば
せっかくの事が再び無観客で試合ということになる
ライブハウスでも取材している時には こうして消毒し
密をさけて・・など説明しているが 普段は違うらしい
から感染が止まらない
マスクも大事だが手洗い【濡らすだけの人もいる】が
それ以上に大事というけど いい加減な人は山ほどいます
●●●コロナ菌は硬いモノの表面に長く生存するという
から特に皆んなが触るドアの取っ手などには菌が
長い間生きていると云うことを意識しないといけない。
身の回りには手で触れる硬いモノだらけです。
だから手を洗おうというのです。それが解らない人が沢山
いるのです。GOTOトラベルキャンペーンで感染拡大が
起こる 今は何をしても世界中で問題だらけです。
何が正しいかも解らなくなってきました。専門家が度々
登場して説明しますが だからどうすれば良いのかが
はっきりとは言えない たとえ言っても専門家でなくても
一般人でも常識で解る程度の内容であります。
北川と南川があり、北川の堤防を時々
通るのですが国富あたりの川の中には大きな木が生えていて
大水が来たらゴミなどがひっかかって氾濫するのではと心配
です。
北川は何処からどう来て流れているのかと調べてみたら
福井県と滋賀県の県境 三十三間山(842m)付近に源を
発し 天増川あますがわ、として滋賀県内を南流し、寒風川
をあわせて北川となり福井県に入って流路を北西に転じ
若狭町を貫流し、河内川、鳥羽川、杉山川、野木川、遠敷川
などをあわせて小浜市で若狭湾に注ぐ・・・
流域面積210・2K 幹川流路延長30・3Kの
一級河川である
昭和57年の台風水害を契機に 昭和62年に河内川ダムが
建設事業採択されました。昭和58年に事業が始まり令和に
入って完成しました。場所は福井県三方上中郡若狭町です
今まで幾度となく洪水、渇水などの被害があったそうです。
河内川ダムが出来て解消されると云うことです。
次は南川について調べてみます。長年住んでいても詳しい事は
知りませんでした。今頃になって川の事が気になって
来たという訳です。九州でダムの話がニュースになって
いましたね。ダムとはひと口に言っても年月と莫大なお金が
かかるのです。河内川ダムが出来て本当に良かったですね
帰って来てすぐに「玉ねぎを一個すり下ろしてて、もひとつは
茄子2個を斜め切りにして水に浸けてて、袋の肉に玉ねぎを
入れて冷蔵庫にいれてて」と言って風呂へ(長風呂)行った。
丁度時間的に良いらしいです。ウチも食べさせてもらうんだし
切ったり、すったり くらいは手伝わないとね、
長風呂からあがって来てキッチンでやりかけました。
・・・なんだか良いニオイがして来たぞ ワインも使って
どんなものが出来るかな・しばらくして食べるかあと知らせ
が来ました。肉は勿論、茄子と海老のも美味しかった。
後で「味がちっと薄かったかな」と本人は言っていたが
私はあれで充分でした。また一段と手早く出来るようになり
楽しみです 外ででも食べたいが おうちごはん満点です。
私は今度 外で食べるのはハンバーグと決めてあります。
おうちハンバーグは まだまだ無理なようですから。
七夕さんの日は毎年、雨か曇り・・と云うことしか覚えがない
今日も雨どころか豪雨災害の日です。災害国日本ですが地球上
どこにいても地震や台風にハリケーン、サイクロン、巨大竜巻
命をもらいこの世で生きていくのも苦労です。
せめて世界中が仲良く出来ればと思うけれど争い事は地球が
誕生してから始まっているのです。
コロナウイルスが始まってから毎日聞こえてくるコロナの話し
家じゅう大音量で響きわたる、昨日からは九州の豪雨の話しで
いちにち中テレビの音が絶えることなしにいるのも本当に
疲れるものです。東京で感染者がゾクゾクと出てくると
何処をどう伝って来るかと思うとまだ巣ごもりの生活が
やめられません。政府も何人感染しても経済のことを考えて
緩和緩和です。 であるから各自が慎重に気をつけないと
・・・と思います。油断は禁物
緊急事態宣言が解除になってから、東京都では毎日感染者が
増え続けている一人ひとりの危機感が無いのですね
あの狭い所に1400万人以上の人口そりゃ色んな人がいる
感染者が多い夜の街。それでもそこへ遊びに行くのですから、
他県から東京の人は来ないで、と言われても仕方ないわ
頑張って自粛していたのに差別しないようにと言われても
守らない人がいるから終息はまだまだ程遠い気がしますね
東京にいる岩手県の息子さんに絶対に帰って来るな・・と
親から連絡が入ったのも分かる気がします
岩手県は感染者0なんですからね 他県から岩手県へ行く
事も出来ない。以前のような日々が来るのを願うばかりです。
ピオネバース釣り名人から頂いた鯖は南蛮漬けにしました。
知人にも生をあげました、その人は米粉を付けて揚げる
そうです ウチは片栗粉ですが孫ちゃんのアレルギー関係
でそうするという事です。
南蛮漬けも長い間していなかったので美味しくよばれました
ーーーそうそう長男の船の水槽中のハマチですが帰りが遅く
彼は半額の刺身を買ってきました。そんな時間帯だった。
やっぱりハマチの事は頭にないのだな
おまえ忘れている事があるやろ「・・なに」聞いたらえーっ
ということ「・なんやろ」この間からなにしていたか考えて
みてみぃ「分からんな」母ちゃんが船の辺り臭うと言うてた
あれ、、水槽にハマチ入っていたでハエが一斉に飛び出して
びっくりしたで。。と言ったら
桟橋に着いてから皆がタモですくってクーラに入れていたし
残っていないと思ていた」そらぁ相手は船に乗せてもらって
行ったんやし普通全部は持って帰らんわ」
俺は一匹と聞こえたのは一匹釣ったという事だったんや。
残してあったら普通は言うやろ」イヤぁ言わんで船長は後
船を点検して洗うのが普通やし、あれを次に乗るまで置いて
いたらどうなるかハマチの形も無くなり凄い事になっている
「ほんまや」母ちゃんはお前がバッテリーの電源も切って
あるかどうかと思い覗いたけどON,OFFの字が見えへん
・・のでスマホで写して画面をのばして見たらOFFに
なっていた(乗った後はちゃんとせぇ・とは言わなかった)
内外海地区遺族会会長羽田さんがローソク2本と線香1束入りを
配って、毎年の小浜市の会費も集金たのみますと言って
ウチへ来られました。
軒数にしたら11軒ありますが万灯祭、追悼式などに参加の家は
8軒です 代替わりで戦没者のことなどには関心がないように
なってきております。今は甲ヶ崎地区の配りものなどのお世話を
じいさんの代わりをしていますが小浜市の会費は誰からも集金を
しておりません。関心のある8軒分を立て替えております。
ジイさんは戦死者の子の立場で弔慰金が入るので集金は
しておりません。会長さんは立て替えてまでしなくても良いと
言ってくれます。会費をもらえなかったらそれで良いという事
ですが もらえなかったらではなくて 会費をくれと頼むこと
が嫌であるので立て替えますと話しました。「そんな~そんな」
と会長さんはおっしゃいますが時代が変わって来ているので
ウチはそうします。弔慰金は戦死者の妻、兄弟、子に受給資格が
あるのです。受給者でない家へ会費を下さいとは言えません。
追悼式や慰霊祭も廃止にしている地区もあるそうです。
大体が遺族会の役をする人が居なくなってきているのです。
戦後75年目みな高齢になってきています 次世代会も出来て
いるのですが「森松さん所も息子さんいるなあ」と言われますが
私は「ウチの息子に次世代の会の話はよう、しません」
と言ってあります。会員の中には「解散」という事も考えないと
・・・という話も出て来ております。今後どうなっていくのか?
土曜日の朝6時頃から長男が福井からの4人さんと釣りに
出ました。 新しい船を買って何度くらい乗ったのかな?
ひとりで行って釣れないと楽しいことないが何人かいれば
誰かは釣れるだろうし一人よりもいいな、と言い出かけた
昼過ぎに帰って来ました。ハマチ⁽ツバス)が何匹か釣れて
1人2本ずつほど家へ持って帰れたそうで良かったです。
長男は1匹あるそうです、刺身でもしたらと思ったけど
釣り人の考えがあるしハマチがでて来るまで黙っておろう。
そうこうしている間の私はハマチの事は忘れていました。
ピオネの暢ちゃんがイカと鯖を持って来てくれたのでイカの
刺身をし、鯖は南蛮漬けにでもと思い三枚に下しておいた。
長男に「船は真水で洗ったんか?と聞いたら、いや、海水を
流しておいただけだという、海水はほわほわと臭うしなぁ、
自分の船をもっと綺麗に洗おうと思わないのかな、
船の下の辺りの草をゴミに出そうと思い取って袋に入れながら
潮水の乾いたニオイが気になり長男の厨房からホースを引き
デッキにかけ流した。バッテリーの場所の溝も汚れていた
布で洗い流しながら これじゃちょっとなあ・・マリーナへ
帰って来ると皆さんの綺麗に船を洗う姿をいつも見ているので
複雑な気持ちになった。
折角なので水槽も開けて溝の辺も洗おう・・と・・蓋を開けて
びっくり、開けた瞬間くろい花火のようなものが一斉に飛びだし
てきました。まるで花火、ぶわっ~っと ありゃありゃ、
これはこれは黒い火花が収まり 中にはハマチが横たわっている
真っ赤な溜まり水のなかに この臭いだったのだ ほわほわと
さて、長男はハマチの事、頭の中にはないのかな。
このまま、何にちもたったら・・どうなる?大掛かりな打ち上げ
花火のように水槽からドバッーっと黒い火花が飛び散るでぇ、
うわ~気が付いて良かった。この時私はまだ元気で居らなあかん
まだまだ役に立つことがあるんだ、と思ったょ
夕方長男が帰って来たらハマチの刺身しよかって言ってみよう。
どんな反応があるか楽しみです何事も期待は裏切られるという
◎期待は裏切られ そのたびに期待をした人は心が傷つく
どうせ裏切られるのだから最初から期待しない方がいい。
期待しない方が人生楽なのだと昔からいうわね分かっている。
長男がトマトのジャムを作りました。。そうや去年も作った。
パスタのソースのために熟したトマトを沢山買って時間をかけ
ソースを作り一回分ずつに分けて冷凍一年分毎年作っています
去年からトマトのジャムも作りイチゴと違い安くて、味も良い。
トマトジャムはヨーグルト、パンに私が殆んど頂戴いたします。
ボンが昨日車の点検で福井市まで行き 帰りは遅かった
点検の間か終わってからか買い物もして来たようです。
朝の事です・・炊きたてのご飯の上にみじん切りのネギを
ドサッとのせてバターも玉子も出汁も鰹節ものせて、
丼茶わんに それは何かけご飯かなと思いながら私は他の
用事をしていた しばらくして戻って来たら普通の茶碗に
同じようなご飯が作ってあり「ウチの分もしてくれたんや
・・と思い嬉しかった。
昼はそーめんを少し食べた ボンはじゃが芋と玉ねぎで何か
作っています。私が部屋でちょっと寝転んでいたところ
皿に入れたモノを持って来て「グラタン風○○?」二つに
分けてあるのはどう違うのか聞いたらカニカマとベーコン
の二種類だと言っていました。
少しの味み程度でも こうしてくれるのは感激ものです。
小学校入っても指吸いをしていた子が私に料理をしてくれる
なんて こんな日が来るとは・・・ねえ