株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

区別ができない

2020年08月21日

またまた~ボンが「なにかおる、、」と言いに来た

何が何処に」今度は昨日のような早まった事はしないように

落ち着いて どこなん、何がおるん?

あそこに・・見ると右上の壁と硝子の間の桟のところに

おるおる、あれはヤモリ?イモリ?トカゲ? 形はどれも

似たようなモノで区別がつかんが これは多分ヤモリだと

私は思った 灰色の生き物 ヤモリは家の虫を食べてくれる

と聞いている 家を守ってくれるからヤモリというらしい。

入り口の戸を少し開けておいた 何処かから入って来た

のだから また何処かから出て行くのだろうし 一晩玄関の

戸を開けたままにしておいた。

これはカンタ君の弟子にしてもろて仕込んでもろたらいい。

小さい生き物に対しての恐さを取り除く指導を・・

ボンは家中のゴキブリ対策の置くだけ固形タイプの何とかを

毎年注文して押し入れから脱衣場、トイレ、冷蔵庫の下など

そこら中の 固形のモノを入れかえております

これはボンがゴキブリを目にするのが嫌なので対策している

・・・のでコチラとしては助かります

至る所に置いてあり 相当に虫嫌いが分かる。

小さな虫でもあんなに嫌うと逞しさが欠けるんじゃぁ

カンタ君塾に入門手続きしなくちゃね ホンマに。

 

 

 

毎朝有線放送で流れる

2020年08月20日

毎朝「小浜市健康管理センター」から有線で放送される

熱中症に関する注意 気温が上がり熱中症の危険が予想

されるから 昼間は外出を控えて 涼しい部屋で過ごす

ようにと・・・しかし恐るべき用紙が郵便受けに入って

いました。初めから覚悟はしていたものの やはり

八月は気温も上がる代わりに電気量もグンと上がり

心の熱中症になりそうです。

まあ仕方がないです 昔のように同じ部屋で過ごす事が

まず、、ない 台所だけが共同ですが その後は各部屋

で過ごすわけで四人家族なら五つの部屋を使う

一部屋ごとに冷房を効かせ いちにちを過ごすので

そうかといって 同じ部屋でいるなら尚更精神的な

苦しみが起こる 電気量がかかるのも八月,九月だけで

その内に寒くなって 灯油の世話にならなければいけない

なんだかんだで 光熱費というモノは食費と同じように

いちばんお世話にならないといけない。

節約して熱中症になりピーポピーポで運ばれても大変です

大自然に逆らうことなく相応に暮らしていくことです。

これを読んでくれた方(数人)身体に気を付けましょうね

今朝置き薬の方が 色の濃いモノを食べて免疫力を付けて

下さいと言っていました。そして丁寧な手洗いとマスク

それしか我々は守ることがありません。。。と

 

 

 

 

マスク常識やん

2020年08月20日

朝ご飯を食べている中 なんだか変、変、胸苦しいというか

モア~っと 言い表せないおかしな感じで ご飯も要らない

立っているのが辛い、これって何だろう、とに角 冷やして

寝転ぶしかできない 動悸もするし コロナではないか?

熱中症だろうか?外へも行っていない、が家の中に熱風が

入って来る そんなことはどうでも 立っていられない

首とデコを冷やし、安定剤を飲み 静かにしていたけれど

気になるのが じいさんの食事です

未だくれないのかと思ってはいないかと気は休めていない

時計を見ながら 後半時間待ってもらおう

一時間半程したら起き上がれるようになったので何が原因

なのか思い返していた・・・そうや、それに違いないと

思うことがあった。

洗濯の途中にボンが 「蜂がおる」虫と言う虫が大の苦手

な ボンが 蜂を指さしていった。どこどこ?待っとれ

そう言って私は網目になっている日よけに止まっている蜂

に向かって強力な蜂パッチの殺虫剤をかけた。

ぷぁ~と霧状の薬がこちらにかかって それを吸い込んだ

と思う 蜂を殺す殺虫剤なんだから人間も吸えば何かしら

おかしくなる筈です。

こんな状態は前にも一度あり それは家のまわりに除草剤を

撒いた時にマスクも無し今回も鼻にも口にもタオルも当てず

マスクもせず 蜂が逃げるかという思いが先にたち

結局はこんな目にあったのです。時間が経ち落ち着いたので

皆さんに気を付けてもらうように更新。「常識やん」てか?

洗剤や殺虫剤、など入れてある押し入れに張り紙をしました

殺虫剤を使う時にはマスクをーーと。それこそ常識やん

やっぱ~違う

2020年08月20日

スマホの事で聞きにマリーナ事務所へ行きました

すぐに教えてくれて解決して良かったのですが

国道から海側へは8月31日まで車両進入禁止という

立て看板が置いてありましたが、こうしてあっても

自分だけは、俺様はと 入って来る人がいるのでは

ないだろうか・・と 聞いてみたら皆さんはキチット

守ってくれるそうで・・・少々驚きました、

海側で何台も車が一緒になり荷物を降ろしたりすると

船の揚降にも時間がかかるし 三密にもなり

そうしたのかなと思っています

やっぱ~お船を持っている小浜マリーナの

オーナさんは素晴らしい方達ばかりなのですね。

やっぱ~違いますね

暑いなか遠方から小浜へ来ていただき有難う

ございます。皆さま御身たいせつにお過ごし下さい

このパン初めて・・

2020年08月18日

銀座に志かわーー水にこだわる高級食パン・・・を

マリーナの裕治さんにいただきました。まず端を薄く切って

次から普通の幅に切り一枚ずつラップに包み 袋に二枚ずつ

入れて冷凍庫へ~今朝は端の二枚を頂くことにして 次から

楽しみに一枚ずつ・・・と行こう

乃が美の高級食パンもキキさんから頂いた事がありました。

常日頃はスーパのパンしか食べていませんし パンの専門店

が小浜の何処かにあるのか、ないのかも知りません。

こんな高級なパンの時は時間を見てゆっくりと珈琲を入れて

気持ちを落ち着かせて頂くことにします。

そのためには毎日ドサッとある洗濯物と闘い後 じいさんの

ご飯も出して炊事場を片付け さぁ~休もういう癒しの時間

を楽しませてもらいましょ世間はまだ自粛中であるから誰も

来ることはありません いいのです独りが慣れています。

 

 

 

お盆が終わって

2020年08月17日

あっと言う間にお盆が終わりました 精霊船を造らなかった

で先祖の霊は御焚き上げという事で見送ったということです

家の仏壇にはもう先祖さまは いらっしゃらない・・んか?

送ったのですから(こんなのを屁理屈というのか)

去年は台風で精霊船は海へは下せなかった。

精霊船で見送っても 浜辺に人が居なくなった頃に精霊船が

元の場所に戻って来て船を役員で陸へ上げ 焼く・・のです

日蓮宗では亡くなったら霊は長い間恐ろしい目にあうのです

逮夜のたびに今は針の山、真っ暗な場所、などなど恐ろしい

目に遭いなかなか成仏できないような有り難いお話しです。

宗派は自分で選べない その家に入ったら従うだけです。

そういう教えで何が得られるのだろう 私はいつも疑問に

思うのです。実家の法事などでは穏やかな話ばかりで心が

落ち着きます。そういう心地になれる宗派が羨ましいです。

 

 

 

 

お墓 仏壇の花を買いに

2020年08月12日

雷予報と雨の予報がでているので午前中にいつもの店へ

へんだら(下草)と小菊を買いに行きました。

帰ってすぐに水に浸けました。

帰って来たところに笑ちゃんが大きな西瓜を持って来てくれ

ました。すご~重たい西瓜 そして家で作っている葡萄も

頂き 仏壇にお供えします

トマトも洋子ちゃんに かぼちゃは初美ちゃんに頂いたのを

お盆のために置いてありました。

飾りの稲と小芋の葉っぱは まあちゃんが用意してくれて

有り難いことです 明日13日にお墓へ参りに行きますが

この暑い時には花つつが火傷をしそうなくらいに熱々です

せっかく立てた花も煮えるようなものです。

陰も無い墓地ですから 仕方がありませんね 家の中も

サウナ状態です(サウナはどんなんか知らないけど)

予報があたって午後二時に雨が降りだしています 少しは

涼しく感じるかナ いっ時の間でも。雨はいいけど雷です

なんで雷が鳴るんですか 雨だけ静かに降ればいいものを。

お盆が終わると 秋ですが 問題の◯◯号が・・とこれから

何度来ることか いちにち一日を耐えて行くよりないねえ。

 

 

 

闘う暑さ

2020年08月11日

玄関の飾り棚にある温度計が40度オオオ

これ程になったら もう開き直ろう 今 午後四時です

ちっとぉやんわりするのは 陽が沈んでから何時頃かな?

ほんでも じきに朝になり又同じように40度くらいになる

暑くてもコロナになるよりマシ、グチグチ文句は無し・・と

ここで高齢の私が思い出すのは・・です

子どもの頃は30度になることは無かった。リヤカーで旗を

立てリンを鳴らしながらアイスキャンディーを売りに通る

おばちゃんがいたけど 簡単には買えなかった 買うことが

出来なかった。5円のキャンデーが欲しかったが お金が

もらえなかったし欲しいとも言えんかったなぁ

大勢の子どもたちが皆 外で遊んでいた 特別な家の子は

キャンデーを買ったうまそうに舐めていたなあ

何人もで南川へ泳ぎに行った そんなことは いちいち親たち

には言わずに行きました 着ていた服を川の水で洗い 川原の

石ころの上で乾かす、帰る頃にはパリパリに乾いている

石鹸で頭も洗い パリパリの服を着て帰る それが普通だった

今の時代なら小学生の子供だけで川へ泳ぎなんて考えられへん

むかしは なんとなく上級生が下の子を見るような事になって

いたのですね。冷蔵庫もなけな、テレビも無い けれどそれが

そういう時代で何とも 不足も無し楽しい時代だったのです。

傷したり蚊に刺されたら唾をこすりつけておくだけで治った

じくついた傷にはヨモギの汁を付けたように思った

お医者に行くことも余程でないと行かなかった。

まずしかったがいい時代に私たち高齢者は生きて来たんです

いい時代だったなあ~~ほんまに 懐かしい~。

侵入者

2020年08月09日

昨夜の事です 一応戸を閉める所と網戸にしておくところは

そのままにして 廊下も薄暗くなったところ この手箒の

場所にちょこんと小さな蛙がおりました。

へ~あんた何処から入って来たんよ、蛙て外で見るブンには

違和感がないがウチの中で見るのはチョット嫌~ぁや

軟らかい箒で さあさあ外へ出てんかと 掃くような感じで

玄関のほうへすうすうと やって行くのですが時々ぴょんと

横へ跳んだりして 気持ちがイイとは思えない

こんな小さな蛙なら Zのカンタ君ならヒョイと手で

持つだろうな・・・ウチはそれはできない でけんわ

少しの隙間から入って来るんだろう 又夜中に廊下で

踏んだりしたら大変や 箒もそのままにして寝ました。

 

10日は山の日

2020年08月09日

山の日(祝日)は8月11日ではなかったのかな

連休にするために今年は10日?

山の日には山に親しむ、山の恩恵に感謝する ことを趣旨と

している・・と記されています。恩恵、とは有り難い恵みを

もらう事となっている 山あり川あり空があり雲があり雨も

大自然に感謝せよだが 大雨、大風、山崩れも感謝?か?

マンあまり難しいことは考えても訳が分からんようになって

つじつまが合わなくなること沢山です

今、お盆の帰省について いろんな意見が出ていて どれが

正しいのかも分からない 結局は個人が最もな理由をつけて

思うように行動するだけです 気を付ける人、つけない人

盆が終わったら どっとコロナ感染者が増えるかも知れない

そのニュースを又何日も聞かされるという事です

感染していても症状がない人もいる検査しないと分からない

だから なるべく人に会わないように他家へは行かない。

なんでぇ来ないん・・大切な あなたの為です私の為ですと

そんなことを思っていても 何か気に入らないのかと勘違い

されるかも知れません。万が一という事があるのです。

明日は山に向かって感謝と終息お願いの手を合します。

 

最近の記事
facebookページ