株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

ひととこ

2021年10月20日

ひととこ 並べ具合で ひとことにもなり

人と子にもなりますが

私の言いたい事は ひととこ 一ケ所ということです

その ひととこ痛い所があるっていうのは ほんまに

難儀で困った事でした。

ある日 この間の事です 椅子から立ち上がった瞬間に

ひっく と言うか ぎっくと言うか とにかく アッガッ

ありゃりゃ 腰が。。。

曲げることも伸ばすことも出来ない そうなると身体全体が

内臓までが どうにかなったようで 困った困った

床にあるものは 取れない 右も左も曲げられない ひょっと

した瞬間に飛び上がるほど いたたたでした。

長男が こけたり 打ったりしていなかったら そんな時は

大抵が 肉離れやわ 何日かしたら治るで

筋肉を巻いている薄い皮が断裂したんやろ。。。という

いつになく 私は静々 しとやかに家事をしていました。

ヨソの人には言っていません いつも 痛いところがあっても

殆んど言いません 言った所で治らないので・・・

長男の言う通り 日が経ったら 楽になって来ました。

でも 動作には気を付けないと。。

ほんまに人間てひととこ 痛いところがあると 何をするにも

気が入らず 情けないわ でもやらねばならない事は

せんならん。

常に同じ動きをしていると そこがダメなのですね

その筋肉だけを使っているので

簡単に言うと ラジオ体操が一番よいらしいですね

そうです ラジオ体操です。それがぁ~なかなか と

言い訳 理由付けをするんですね 自分の為やんか~

やれよ やれ。

電気毛布を出してくれ

2021年10月18日

ほんまに・・・急に寒くなった

じいさんが電気毛布を出してくれ、と言いました

脂肪がついていない 骨と皮が主なじいさんは 寒さは

すぐに感じたのだろうね

足の爪も切るから足を出して、と言って 爪切りで足指を

掴み切り出したのですが 親指の爪がくいこんだ形になって

切りにくい

思い切って 切った その直後 「あっ・・」と微かな声。

それから ほかの指は綺麗に切れた。

常にシヤワーをするので 足もまぁ~まぁきれいです、

しばらくして気が付いた 布団から出している足の親指の

先っちょに赤いモノが見える 「あれぇ 赤いなあ血やろか」

じいさんは「うん さっき シカ―ッとした」

身も一緒に切れたんやな くいこんだ爪で切りにくかったし

絆創膏を三重に貼り 「出る血もあるんやな」・・で終了

寒くなって来た

2021年10月17日

未明 雨の音で目が覚めた

寒いと感じた

最近聞いたことが無い 凄い雨音 なんでこんなに

しばくような音 嫌ナ音です 考えてみたら

今迄の部屋とは 反対側の部屋になり 何が違うのか

布団の中で考えてみた

西側に車庫があり 強い西日はさえぎってはくれるけど

そうや 屋根の鉄板に雨があたる強烈な 音だったのです。

南側で日当たりは良いけど ええ事ばかりでは無いわ

起きて台所へ行くと たいした音でもないような気がする

今日は雨風の日なんやな・・・

時間が経つのを待とうか 良い日もあるだろうし。

 

 

 

 

見たら温度計が

2021年10月15日

朝しっかりと布団を着ていたはずやわ

これ、、何度? よお見たら22度 そうかあ

季節は進んでいくのや~ 過ごしやすいのはちっと間

じきに寒ぶ 寒ぶと言わなければならないようになる

秋たけなわ から晩秋・・となる なんだか寂しいな

コロナ禍で隣は何をする人ぞが  増々 隣は~になる

もう台風は来ないで下さい

17,18,19号と続けて発生したけれど おかげで

日本列島には影響が少なかった小笠原諸島は東京都ですから

影響はあったわけです 沖縄もそうですね。

でも未だ10月 油断はできません

平成16年の台風23号は10月半ば過ぎで由良川氾濫で

バスが沈んで屋根に皆のぼり 助け合ったというニュースを

見ました。 小浜も被害がありましたね

西小川方面へ行く道路がずって 通れなくなった。

プラスチックの工場が燃えた。 災害国日本です。

皆さんが今日いちにち無事に過ごせますように祈ります。

今日は良い天気です

 

あの時の鯛アラ

2021年10月15日

晩ごはん、何にしょうか 思いつかないときは

冷蔵庫を見てみること

あ~そうだ 吉川さんに頂いたあの時の大きな鯛

その鯛の アラを冷凍してあった、

大きめの鍋で煮ることにしました。

土生姜もあるし 先日のウスバハギと同じように

煮ました。うまぁ~~

長男が 休みだったので何かを作ってくれそうだ

ケチャップあるか? ある

擦ったニンニクあるか? ある

出来上がりが これ 鶏肉のなんやらで クレソンで

色合いがきれいです 凄く軟らかい肉です

いつも

休憩時間には タブレットで料理番組をみているそうです。

不燃物ごみ

2021年10月14日

困っています

何年か前にある事があってから「ゴミステーションをウチの敷地に

置いてもいいよ」 と云うことになって置いてあるのですが

普通のゴミ袋 いうたら名前を書いて入れる袋の時はいいのです

困るのは ビンの時です 誰が出したか分からないので

対象外のモノは 置いて行きます

対象外ですからそれは 仕方が有りません

例えば コップはビンではありません。

急須もビンでない。 茶碗もです (判らんのかな)

せとものはビンではないが 判らない者にはどうしょうもない。

名前が書いてない対象外のビンなどは収集しないで置いて行きます

それは当然の事です。

その始末は 誰がするん?・・・

向かいの永井さんが一番組長さんの時には 取り置きのモノが

ある時や 対象外のモノが出ている時には 自宅へ持ち帰り

埋め立てゴミ袋に入れたりしてくれていました。

区にゴミステーションは幾つかあると思いますが 後の所は

キッチリとしているのだろうか?

そんなハズはないでしょう ゴミ捨て場ではないのですから

チャンとしてほしい。

そうかといって書いたモノを配布しても 読まずに殆んど捨てると

いう事を 平気で言っている人もいます。

難儀やなーーーー聞く耳もたん 云うことやナ ビンの出す日には

見張り役が要りますね 家庭ごみを収集してくれる有り難い時代なの

ですよ。。

 

 

へんな時計

2021年10月13日

元の部屋に何年もかかっていた時計が ある日

あれっこの時間? 狂って来ている 何度か電池を変えたり

しや~ない 捨てるか の、つもりが 上中家の

陸矢に直してもらい 引っ越しした部屋で 2~3日

動いていたのですが

止まったのです それでリセットの穴へ爪楊枝を入れて

動かした。

直ったと思ったら しばらくして また止まった

そこで イヨイヨ動かない時計なら、おさらばしないと

と 思い畳の上に置いたら ずっと動いているのです

時間も正確にずっと。。 この時計は高い所に上げると

狂って来るけど 下にこうして置いておくと動く

タイトルのとおり 変な時計です。なんで?なん。

ほんまに これってなんでなんやーー

あれからずーーーっと動いている(動いてりゃええやんか)

 

日参札

2021年10月11日

甲ケ崎区の各家を順番に 神社をお参りして

次の家へ回して行く 日参札

ですが札も古くなって来て書いてある字も判りにくく

釘も出ていて これではなあと なって来ています。

鳥居をくぐって・・・

本殿の前で お賽銭を入れて鈴を鳴らして

(甲ケ崎区のみんなを、 小浜市の皆さんをどうぞ

見守ってください・・)とお参りしてきました。

恐、かわいい 狛犬さんにもお願いして来ました。

狛犬さんが「あーっ うん」と返事をしてくれたか

しなかったか どうかです。

 

家からすぐそこにある神社ですが

日参札が回って来ると心あらたに しっかりと

お参り出来るモノです

区の中でも日参札の事を意味が解らない人もいます。

昔のように年代が違う人と同居する事がなくなり

言い伝えを知らなくて日が過ぎて行く。。。という

そんな事で なぜ神社へお参りするのかと云うことを

知らず 何のため?と云うことで 日参札というモノは

こういう事ですと書いたモノもある訳でもなし

多くは年配の人が お参りするだけかも知れません。

 

ウスバを汁にするつもりが・・

2021年10月10日

きのうのウスバハギを汁にするつもりが

気が変わって 煮付けにしようーー

変更するのは簡単に だから約束はできない私です

ぶくぶく煮えています 土生姜も入れました

アルミホイルの中から

良い匂いが してきて 煮付けにして良かったあ

 

 

これを上手に 四つの皿に分けました

味付けもうまく出来た こぼっこぼっと骨と身が離れて

食べやすく きのうの刺身といい、今夜の煮つけといい

新鮮な魚は とても美味しいでした。ごちそうさま

みんな解るの?

2021年10月10日

時たま そのスーパへ行くのですがね

店内の放送は丁寧で はっきりと分かりますが

レジです‣・分かりにくいのは 男性がレジに

居ると 別のレジに回りますが 一人の時は仕方ない

きのう 行ったら 男性です

「いらっぃ・・す~ ・・・ですかぁ」

解らないけど「はい」と言った 続けて「こちらで・・・

ますか~」それも「はい」と言った。

何のことやろ? 「シール・・っても よろ・・ですかぁ」

それも何を言っているのか さっぱりです??

次に「こ~~は いっ。。だけ。。よろ~~ですかぁ」

「カード ぉか・・しま~ぁす」 何か分からないけど

カードを受け取り

店を出て来ました。よく考えたら 最後は「カードをお返し

します」だと思った たぶん。

あんな話しぶりは 若い人は無理なく解るのですね

ここらの スーパで

なんでも「はい」と答えていたら そんなに間違わない

ようです。 近いので助かる時があるのですが・・・うん

最近の記事
facebookページ