株式会社小浜マリーナ
トップページ  >  かあちゃんのひとりごと
かあちゃんのひとりごと

予報通りの荒れ☂

2023年04月08日

午後の事 場所によっては大雨になり

くゎっーーー最も嫌な空で 一瞬カミナリさまの

お怒りの声も聞こえましたね。

時間の経つのを待つばかりです そのうち治まる

でしょうと我慢していました。

今日はいつもより早い帰りの長男でした。

遅い時には10時頃に返って来ます なので風呂が

いちばん難儀です。こちらの入るのが遅くなるので

なんぼカラスの行水と言っても こっちゃ待つだけ

待ったんだからも少しゆっくりと入ったらええのに。

まっそこはおいといて・・

昨日 友人から頂いた竹の子とホタルイカとで

パスタを作ってくれました。

ほたるいかのミソは実においしいーーー

竹の子のシャキシャキ感と山椒のやわらかい葉っぱ

これは旨い 勿体ないなあ この旨さは。

 

 

この薄味のフキと竹の子は私が煮ました。

じいさんは必ず何かをチビット残す癖があり

案の定フキを2センチほど残してあります。

何んの恨みかしらん・・・

にんにくの芽と豚肉を炒めたのも 少しずつ残す

だから  パスタなんてやれませんよ。絶対に。

 

四月でも寒い

2023年04月08日

我がウチは四月が済んで五月の連休が済んでから

暖房器具をしまうのです。

今はまだ寒いのです。家の北側なんかはとても寒い

五月の連休には今年はどうなんでしょうか

世間はコロナ禍以前の昔のように賑わうのでしょうか

観光名所 旅館 温泉・・・

わたしは小浜から出ることはほとんどありません

敦賀、大飯町なども行く事がありません。

今、何処へ一番行きたいかと聞かれたら

令和5年4月から若狭広域クリーンセンターで

ごみ処理施設で焼却するごみの種類も変わり

プラスチックやゴム皮製品なども高熱で焼却して

電気を起こす…と聞いています

若狭町、小浜市、高浜町、大飯町と4市町のごみを

扱うのです。

その施設を見てみたいのです。どのように電気を

起こすのかそしてその電気をどうするのかを

見学したい。今はそれだけを思う

 

エソ

2023年04月02日

松井船長からエソを貰いました

大抵の人はエソ? 小骨だらけのエソはそっぽを

向きます

そこで随分と昔に浩晃さんがエソの刺身を作っていたのを

味見させて貰ったことがあり、初めての味であっさりとした

美味しく頂きました。

その時に調理していたのを見ていました。

丁寧に小骨を除けながら作っていたので

私は松井船長からエソをもらうことにしました。

内臓を綺麗にとってくれました。

持ち帰ってから三枚におろして

時間がかかりましたが

そして出来上がったのは これです。↓↓

じょうず―――に出来たぁ と自分で褒めておきます。

 

 

花でにぎやか

2023年03月31日

頂いた花で玄関が賑やかになりました。

数日の間でも心が癒されます。そしてアネモネも

真紅の花が綺麗です

これは外ですが砂利の中から

たったの イチ輪ですが濃い色の花 大事にしなきゃ。

 

機器は思うようにはいかない

2023年03月31日

機器は心が無いのでコチラの言うようには

動いてくれません、

気張って撮った写真も今の所スマホからパソコンに

移動してくれません。

しゃ~~ない ここしばらくは天気が良くて気持ちが良い

機器の事はあきらめて・・・

きのうはアヤㇵへ行ってノコギリを探していました

小さめのは持っていますが

電動で使いやすいのが無いかと思い探していましたが

片歯で長いのがあり これなら力が出せるのではないかと

思い しばらく考えて買う事にしました。

人力で庭の伸びた枝をゴシゴシと切って行きました

どすんと落ちた枝を

運びやすいように なるべく細かく切りながら

出来るもんだなぁ~婆ぁでも その気になれば人に

頼まんでも力さえあればできる。

じいさんの植えた木でも あの人は植えるだけで あとは

知らん顔ですから伸び放題で楽なもんです

わたし婆ぁの本心は 木などは一本も要りません

周りは山に囲まれて緑が沢山あるのです 家の庭に木が

有れば手入れはせんならん 好きなだけ伸びて行く

今迄にどれだけの木を処分したか あのまま

にしておいたら 今頃は木に囲まれて家も見えない

くらいになっているに違いない。

きのう切った木の処分は祥希に頼んであります。

ほんまに樹は一本も要りません。要らんちゅうたら

あれっ、誰だったっけ?

2023年03月28日

小浜市役所へ用事でいきました。

玄関を入った所に 顔を近づけて熱を見る

「熱は正常です」とか言っていた。手も消毒して

市民課で聞いた。「この用紙は何処へ持って行くの

ですか?」と

二階の水道課へ持って行って下さい」との事で用事は

それで済みました。

二階の水道課へ用紙を渡してそれだけです。

期日前の投票の人や マイナンバ―関係の人や結構~

大勢の出入りが有る市役所でした。

玄関を出て うわ~いい天気、こんな日は大好きや

と思いながら空を見たり周りを見たりしていたら

「こんにちわーー」と笑いながら女の人が言い

「もう、投票もしているんやなハガキ来ていたか?」

と言いながら・・・ですがこの人は誰だったかナ

気安く喋るから きっと知っている人に違いない。

ええ~っと?こっちも知った振りして普通に喋った

そしてその人は役所の玄関の方へ「行ってくるわ」と

言いながら入って行きました。。。

わたしは車の所までゆっくり歩きながら考えた。

あの人誰だったかナ?

この考えている僅かな時間がすごい楽しい そして

思い出した瞬間の時を考えるとワクワク感が(^^♪

しばらくして思い出した 車に乗るまでに思い出した

思い出したぞぉ^^^^良かったあ

海沿いの シューズセンターの奥さんでした。

靴を探しながら店の中で喋るのとは感じが違うし

スーパのように度々行くわけでもないし。。。でも

先日ズックを買いに行った時に 店にいた大きな

ワンちゃんが亡くなった話や

旦那さんの眼が悪いとかの話しを聞いたりしたなあ、

別の場所で会うと 全然分からない時があるなあ。

でも 思い出して良かったあ~~~すっきりしたし

あの 考えている時間がなんとも 楽しいのです。

そうだったのかシューズセンターの奥さんだったんだ

しかし 外で出会うのは初めてではないかな

あの人も私をよく覚えていてくれたもんだわ。

 

 

 

 

土用の日は特別な日なのですね

2023年03月27日

ずっと前になるのかな 土用の期間には土いじりや

木の伐採とかはしない方が良いとか聞いたか

教えて貰ったかです

私は庭の伸びすぎた ある木の枝を切りたくて

今年2023年の土用の日を調べてみました。

そして何故そうしたらいけないかも気になり調べて

見ようと思いました。まずは今年2023年度の

土用の日は 春は4月17日(月)から~5月5日(金)

夏は7月20日(木)から~8月7日(月)

秋は10月21日⁽土)から~11月7日(火)となっています

そこで 土用とはなんぞや。。。

年に4回ある季節がかわるとき、立夏、立秋、立冬、立春の

直前約10日間ずつの時期の事を呼びます

昔から土に関すること、新しいこと、方向に関する事などは

避けた方が良いと言われています。

・・・と記されています。果たしてそこまで考えて新築や

旅行などの事を考えているでしょうか 調べて行ったら

キリが有りません。

まぁっ 知ったからには 庭の木などを切る日は考えても

良いと思います。

土用の起源は古来中国から伝わる「陰陽五行思想」に

由来します 以下そのことについては長々と説明が

書いてありますが 古来中国から。。という所に

少々気っかかる所があります。

古来中国と言う国にです。

古来中国から日本に伝わったことは 沢山ありますが

何百年 何千年と経てば 変化してきます。

今現在はどうでしょうか

世界の平和の事を考えてくれているでしょうか

(>_<)これ以上は自分の思いを言うのは止めておきます。

古来の良き時代の事で教えられることは多々あります

そこは参考にしたら

良いかなと思います。土用も大切ですが

願う事は世界の平和なのです。今はそれしかありません。

 

 

 

 

有線放送

2023年03月26日

区の奉仕作業があるつもりでカッパ上下と雨靴とを

用意しておきました。

何時ごろだったかな ピ――ピーガッガッ――ピー

と有線の機械がなりました。

またかーいつも雑音が入って 話も途切れとぎれで

アンテナを動かしながら聞いていました。

「本日はコウテンのため中止します」と云う事は

どうにか察しでわかりました。

雨がよく降るから荒天でしょう 晴れていたら好天

でしょう、 中止という言葉は聞こえました。

今日で本年度の行事が終わったのだろうね

甲子園の野球は屋根が無いから☂で無いし

相撲は終わりました。 世界の野球の話しは まだ

続きそうです。野球や相撲の勝ち負けはハッキリと

分かりますが スケートの世界選手権などの採点は

一般では判りにくいです。

きのうは黄砂かPMというのか車が真っ白になり

水をかけて流しました。こすらない様に・・・

明日はいい日になるとか。。。☀ ☁

 

 

 

気が付けば・・・

2023年03月24日

前回ひとりごとを呟いて早や二週間も過ぎています

彼岸にはお墓に花を立て~などしていたら こんなに

速く日が経つのには驚きです。

ウチの勝手口の所に あの花の芽が出て来て とても

嬉しかった 知らずにアノ子が除草剤を撒いたようです

草と間違えたのです。

がっかりして

諦めていたのですが 二年程経ってから小さな芽が見えて

踏まない様に板をで囲っておきました。

以前はこのように咲いていたのです

そして先日小さな葉っぱが見えて びっくり(@_@)

京子母の形見の花なのです。

葉も増えてきました これでもう大丈夫です。

毎年咲いてくれるはずです。(^^)/

 

ウォティン頑張ってます

2023年03月08日

夜、足がつってから 毎朝ウォティンというモノを

水に溶かして飲んでおります

味は やっとなぁと言う味で好きな味ではないけれど

我慢すれば あの足のつった痛さを思えば我慢できます

苦くも無し 辛くも無し なんちゅうたらええか・・・・

あれから何日かは ツルことも無し有り難いです。

そういえば シゲヨシさんも以前 海へ出る前に

つり止め だと言って薬を飲んでおられましたね

足なのか 手なのか どこかがツルと云う事でした

魚はツレた方が良いけど 体の一部ツルのは本当にツラい

です。

この間は コウコウさんに会いました。エンジンルームを

掃除しているんだと言って頑張っていましたね。

久々に話しをしてコウコウさんから生きる力をもらった

気がしました。!(^^)! ありがとうーーーです

 

 

最近の記事
facebookページ