今日は鯛一匹・・・「トンビはいないかな~? これトンビにやろーと思って」
ぐるりと見渡してもトンビの姿は見えない、
二枚に開いてあり、もう乾いている トンビの代わりに貰うことにしました。
鯛は、、、鯛ですトンビに鯛などやると 癖になる
目標は50匹だったけど半分だった、、とマッキーさんでした
なにが半分かと言うとキス🐟です、
今年初めてだから 美味しくいただこうかな とマッキーさん で天ぷらか
フライかと思ったらーー
思ったらマッキーさんチには油と云うものは置いてないそうです
ええっと思いましたが マッキーさんらしいです。
それに砂糖も無いということで、も一度ビックリでした。
そこでキスは焼くか刺身か酢の物にする。 という事です。
油と砂糖は使わない。 油と砂糖は買わない。
我がウチで使わなくても何かしらと食品には入っているので
摂取量はその分で摂りすぎる事はないと言えるのでしょう
人間の健康は砂糖を摂らないこと、と確かに書いてありました
ありましたが、それを知って、少しは心得るかもしれませんが
気持ちだけ心得るだけで、^_^それ以上は無理である、
でも、為にはなりました,。
(・・この・・するめでいいかぁ) と思い二袋だけ買った。ここには種類が少ない
ので、今度別の店へ行ったら気に入ったのを買オ・・・
袋を開けてみればたったのこれだけです。まんッこれはギュウッとしぼったので
こんなもんです。
味を付ければ次のように
ほおらね、こんなに量が増える手品のよう(手品には必ず種がある)ぅㇷ、、、
それから味付けは自己流でばっちり
小瓶、、いくつかに入れて冷蔵庫の中へ➡
あの子(きよみ嬢)はこんなのを食べれるかどうか?と考えています
水を使っていないので何か月もモツ、 そのうちに
持って行こうか。 小瓶だけど試食に。
””ちょい待てよ、いつやらある所に
、良かれと思い持って行ったモノが有難迷惑的な
事もあって、後悔した 早やから それも忘れかけてしまいそう・・・
聞いてからにしょうか(要らないというはずがないわな)
いいっ、押し売りしょう、無理やり食え、食え・・・やけど
ああや、こうやと言うほどのこともない、チビットのことやのに。
(ひとりごとを見てくれたらlineくるかもでしょう)
五月最終の日曜日・・・29日、「かぁちゃん~おいといたど」
・・・この間の相手にされない🐟魚をKさんがマリーナの流しに台に置いてくれて
ありました。
ウロコと、皮を取りリードとラップに包んで持ち帰り
次の日に友人が来たので 「そやそや、アンタ○○の刺身作るし食べてみぃ」
友人は 「これはホンマ初めてや!おいしいやん☆彡」
だいたいが何を食べても美味しい~~がる人だから食べさせガイがあるのです。
これはいける、と何度も、口に入れながら、その🐟をほめていた。
おッぽの方ほど小骨もなくて、クセもなく
「なぁ~これって上等やろぉ。。。捨てるくらいなら持って帰ってほしいな。。」
焼くと食べにくいし 独特の匂いがあるけど
こうして刺身にすると においはなく小骨はやり方次第でうま~くできるのです。
もしかしたら市場にも出ているかもしれないな。。。買う人いないかっ・・普通は
さんど豆、 ここらではササギと云うこれは近所のみよちゃんから頂きました
これの天ぷらが美味しいし、じゃがいもと煮ても美味しい
たくさんの水菜、、、これはマリーナのMr・Kさんがどさっと🚚
水菜は茎が紫色です。
友人にも分けてあげました。 こんなのは初めて見るとのこてでしたが
わたしはスーパで見たことがあった
ベーコンと炒める、レシピが載っていたので試しに ごま油で炒めて 厚切りの
ベーコンを入れ そしてニンニク醤油で味付けをした。
シャリシャリ感がありベーコンとよく合っておいしい
ニンニク醤油は 醤油の中に皮をむいたニンニクをたくさん入れて作っておく。
炒め物をした時などに 香り付にその醤油を使っています。
今日はご飯も雑穀米を入れて、粗食です。(いつも粗食だけど)
イベント情報にも進水式の様子がでていますが私が撮ったので
ひとりごとにも載せます。
あゆ丸の進水式です。 あゆちゃんのばあちゃんも
これからのお船を眺めていらっしゃいます。
記念撮影の時には友人代表で山上ちゃんが参加してくださいました。
マリーナにはお知り合いの方たちも何人かいらっしゃるということで
これから皆さんと仲良く小浜の海を楽しんでいただきますように。
まだ恥ずかしいあゆちゃんですが、一年ごとに、逢うごとに大きく成長して
いくのでしょうね(^_^)
マリーナから帰るとまな板の上に豆腐が水切りしてある。
キッチンペーパで水切りしてあるから多分長男であると思った。
旦那おっさんならザルにでも入れて。。。。と言う前に水など切るはずがない。
長男は揚げ出し豆腐にするためだということでした。
「食うやろ?」と、、、
わたしはその前に 例のみんなが捨てるべきの魚の刺身を食べた・・・
けど、、 揚げ出し豆腐も頂きました。
ちょっと濃いめの出汁で豆腐の外側がカリッとしていて熱々で旨~い。
白身のこれ。。。なんでしょう。。。普通は海に返す・・・というより捨てる🐟
いつだったか 寝屋川のひろゆきさんがこれの刺身を作り
「食べてみ」 と言われて
こんなモノは たいていは捨てて来る魚やろに、、、と言うた
でも あの時初めて食べて美味しく思った。
大体の人が捨ててしまうので 今回は「釣れたら持って帰って」と言ってあった。
Mr・Kさんが 持って帰ってくれました。 ひろあきさんと同じような恰好で刺身にしました。
小骨? ?そう~ないことは無い、 あるには有る、しかし
余程 造り方が上手なんでしょう(自慢) たいして気にはならない
だから。。。。捨てるなんて勿体ない、、、とは誰も思わないであろうね
けどけんど美味しいのです。ほんとうに・・・
ウィンドウズ10.。。。とやらで、21日の武田艇の釣果写真がいちにち遅れてしまいました。
先日から高気圧が張り出していて良い天気が続いていた。
もう、そろそろ 下り坂になるのではないかと思いますが覚悟のうえであります。
畑や田んぼには雨も必要であるから大風よりも雨だけ、、来てほしい。
今日は気分転換にパソコンの机の場所を変えた。
狭い部屋の中をあっちからこっちへモノを移動すると、ついでに掃除も出来て
すっきりします。
私は思い立ったら置き場所を変えたり処分したりして気持ちを入れ替えます。
いちばん場所を取っているのがマッサージ機でありますが
全体にタオルケットを掛けてあるので、見えはしないけれど
もう、何年使っているのかモタレるところ全体から外側から
皮がめくれて来ていて気がかりではありますがシッカリと仕事をするので
捨てるに捨てられません。 こういうのがホントに困りモノです。
毎日お世話になっているマッサージ機なので薄情なことを考えたらいけませんね
マッサージ機の上で何度となく居眠りをさせてもらう相棒なのにごめんなさい。
反省、(古いか、、)昔お猿がしていた。🐵🐵反省って・・・。
わがウチの包丁もスパスパとは切れないけど 上には上があり
実家の包丁はそれ以上に切れない。。。
きのうスズキを頂いたのでしばらくぶりにスズキを持って行った
わざに小さめのを。。と思い。。それでも
義姉はフウフウ言いながらまな板の上で振り回しながら結局は
どうにもならず私が刺身を作った。
これ以上大きいのだったらそれこそ 流し台にも乗らない。
捌く場所も悪ければ 切れない包丁では力のない義姉さんでは無理だった。
持って行ったことに 少し後悔の念がよぎった。↷
聞いてからにすれば良かったのにと・・・
自分が好物だからというて皆が調理できるとは限らない。
「ここへ持ってくるときにはチャンと調理してからでないとアカンなあ」
家付き姪は「ウフフフおいしいな。。。50になっても魚を捌くことも出来ずに来たわ。
みな、おばあさん(親)にしてもろて 来た。」
おばあさん(義姉)は歳いく、力が無い、流し台は高すぎる、包丁は切れない、
四重苦である
新鮮な魚の喜びを分かち合いたいと思ったけどなあー
ああ~なんかすっきりしない。もやっ”もやっ”