材料は同じような物でも 味付けで 何々鍋と変わって来る。
これなども 豚肉、えのき茸、キャベツ、にら、人参、もやし、ネギ・・とを
タンタンスープとラー油で味を付て 中華麺を入れると
タンタン鍋の出来上がり
長男が長野へ行ったときに 買ってきた キノコを更に後で投入
サンエノキ、と大きなナメコ、で 栄養満点
・・・でありますが量は控えなければならないと常々、気は付けています。
まぁっ”そんなに心配しなくても、・きみまろさん・が言うように
だんだんと食欲が落ちていくはずであります。
わたくし母ちゃんはもっと
しぼんでいくはずであります。(≧▽≦) 😢
残っている雪を小突いていたら
あれ~っ、めずらしく夕焼けが・・
灰色の雲が覆いかぶさってはいるけれど
もうじき沈んでしまう、 急げ、いそげ・・
カメラ、カメラ
二階へ急げ、 落ち着いて急げ、階段は一段ずづ上がれ、
二階から眺めると又 違う、 秋の陽よりも 長持ちするようです
辺りも薄暗くなってきました・・
最後 西の山に隠れる寸前、 ああ、今日まで雪に責められて
夕焼けなどには気も付かなかったし こんなきれいな陽も
なかったのではないだろうか、、 いちにちの終わりにイイものを
見られて良かった~~(^^♪
鶏肉と人参、ごぼう、こんにゃく、里芋を炒めてから 少しの水と
みりん、醤油、砂糖で最初から味を付けて 煮る、これは何と云うのか
いりどり??
ただの煮物であります。
少ない水にしたつもりでも こんなに、たっぷりの出汁になってしまった。
里芋は、当りでした 煮た時にポットリと軟らかく美味しくなりました。
小皿によそうと 鍋に出し汁がどんぶりこ、に残ります。
もっと、少ない水で良いのです。
美味しいモノは あっという間に無くなってしまいます。
今日の夕飯は何にしたらよかかな?
朝にパン食の家は楽チンだと思います。
ウチは🍚ご飯だから~
いちにちに 三回もあるんだから、あぁ~・・・なんだかんだと言いながら
毎日なにかを作ってはいるんですね。 食べることと、洗濯はかかせません
掃除は手抜きをしても まだいけますが。
🚙🚗・・・・
話は変わって、きのう車の六か月点検に行ってきました。
そしたら、 どこも悪くはないが バッテリーの充電が・・・・
遠乗りをしないので 充分に充電が出来ないということでした。
そりゃそうです、殆んど小浜から出ることないのですから
せいぜい遠くても若狭町辺りで、せめて敦賀くらいは行かないと
私は 誰にも負けない方向音痴であります。
ですから、人間ナビを連れて行かないと無理なんであります。
クラブハウスの所の雪の山も、、
ここの雪の山も
駐車場の雪の山も ここ2~3日で随分と溶けて、動きやすくなってきました。
明日から三日間長男が休みで 又、ビッグさん達と長野県へスキーに
行きます。
初めの予定と変わり 仕事から帰らずに そのまま夜に出発・・と
云うことになったそうで
「 そのまま行くので 弁当は・・・」
要らないというのかと思ったのも一瞬のこと、
「入れ物は捨てられる物に入れて・・」と
いつもはランチジャーにいれますが 多分 2~3泊であるから
捨てられる物に入れよ・・・と言うんであろうね
今朝は 簡単な使い捨てにいれました。
こんな時には 「そこらで弁当は買うから・・・」とはならないのかな?
パンと云えば アンパン、ジャムパン、クリームパン、メロンパン、など
大体が甘いパン🍞が多くて それが普通だと思っておりました
ある日テレビで塩パンが非常に売れて売れて行列が出来るくらいだと
いう番組がありました。
夏の暑い日に 労働してからパンを買いに来た人たちが 「甘いパンばかりで
もっと塩気のあるパンがないのか? 汗をかいて塩分が欲しいのに・・」
という話を聞いてそれから しおパンを考えたそうで
それまではパン屋を開店しても売れ行きはあまり良くなく 廃業まで
考えたようでしたが しおパンを始めてから 業績アップ↗
ひとつ、これだけは言えないという 秘策があるようで
そのお店は今 大繁盛だと云うことでした
小浜のスーパで しおパンが並んでいたので買ってみました。
レタスとバナナをはさんでみました。
味はどうなのか・・・塩の味にレタスとバナナの味に決まっているけど
もっとお腹が空いてからよばれます。
今、現は 満腹感90パーセント。 昼のハンバーグがまだ効いております。
幾種類かの野菜があれば それと肉があれば炒めてトロミを
付ければ そこそこの見た目もまあまあの 一品になります。
今日は イカと小エビと豚肉 コマ切れですが
野菜は白菜、人参、玉ねぎ、。。水煮のタケノコがありました。
一度にドカンと炒めるより 種類別に分けて炒めて行くと
うまく、出来上がります。 こんなの常識てか?
お先にわたしがまず、ひとりでいただきますわ。
モヤシとチンゲン菜のナムル、、、これは美味しいそう、 我ながら・・・
これもお先にいただきます
時間が経っても 皆が 帰って来ません
待っていたところで 揃うこともなし ・・・
男子ばかりで殺風景なモノであります・・・
家の車庫から国道へ出るには距離がかなりあり
リフトで除けてくれました。
この除雪も何回目かになる。 大雪から今日で五日目になるのかしらね
コンクリートの地が見えて来て 通りやすくなり助かりました。
除けた雪は固めて山積みであります。
ログハウスが向こう側に見えますが
ログの屋根がとんがりなので 雪は余り沢山は積もりません
白川郷を想像してしまいました。
大昔に一度行ったことがあったけれど 誰と、何の旅行だったかも
覚えてはおりません。
最近は、ずっと々、何処へも行くこともナシなり
テレビの旅番組で楽しむくらいで・・・ 一度行ってみたいなあ。。。
などと、無理な夢を見ております。
大雪警報は解除されましたが、しかしまぁ、よぉぅ降ったでございますわ
永井家の柚子の木も これ、折れているんと違うかな
雪の重みでシナっているだけなのか?
雪が少し溶けてくれないと 辺りの様子が分かりません。
いつも見える郵便局も 也寸志達の家も遠く感じてかすんでおります。
冬ごもり・・どこではありません。
歩くところの雪を除けないと どうにもなりません。
カッパズボンと上もカッパを着て 玄関から道路まで除けましたが
深いので何回もスコップを振り上げないと 前へ進めません
腰も痛くなる手前でチョット休んでは 雪除けの一日
不満が出ないように、これはええ、運動だど思いながらして行かないと・・
玄関先の雪は何をおいても一番に除けないと そこの家の人の何かしらを
言われると 京子母が 言っていました。
京子母も あの世から ちゃんとするか心配しているかもですね
「京子母さん!あなたの息子さんがしなくても 息子の嫁の私が
いいえ、訂正です。、家の嫁の私がするから
心配しないでね⛄☃
2月10日、午前10時半 雪がよく降っております。
静かに深々と・・・・
大雪となるニュースを何度も聞いていたら 本当によく降ってきました。
いつも見える久須夜岳も見えません
永井家の畑にある 柚子の木も白くなっております。
玄関から見える観音堂の屋根もこのとおり
まだ冬の真っただ中ですね。
も少し 冬ごもりかな・・
脂はなかなか減りません トㇹㇹㇹ(≧▽≦)
芸能人の食レポの時に 綾野剛がカメラマンに食べさせていました。
おおかたは、一口食べて 感想を言い、次へと移動ですが
綾野剛がカメラマンに「あ~ん」して食べさせていたときは アポなしの
撮影であったのでかな、と思います
しかし、 綾野剛には優しさがあるのですね、
あの時はすごく上等の牛肉であったから、、尚更。、
食レポも 感想というても 「う~ん、ウマっ」 か
言うことは どれも同じでしかないよね。
言いようがない・・・美味しい、か旨いかしか
嫌いなものでも
美味しいと、、、言わないと、次からは 仕事なしー
だからね。たいへんだわ、
芸人は 水の中でも泥の中でも 飛び込んで行かないといけない。
笑ってもらわないと 使って貰えない。
どの世界も厳しいわーーーー、