時期が来ると日本小型船舶検査機構(以下JCI)より定期検査、中間検査のお知らせが届きます。
検査には立ち合いが必要です。小浜は月曜日が検査日となります。
マリーナに検査代行のご依頼をされる場合はJCIに振り込みをせずにマリーナにご依頼ください。
検査は申請から2週間以上後になりますので余裕をもってご依頼ください。
検査当日はJCI検査官により以下の備品がそろっているか確認されますので搭載しておいてください。
〇船舶検査証書、船舶検査手帳 ※検査官に渡し、更新後郵送されるまでボートは使えません
〇救命胴衣(定員数分)※桜マークが必要です。膨張式は膨らませる必要があるので固定式があると助かります。
〇救命浮環・赤バケツ・黒球・ドレンキャップ(デッキ排水口の数分)
〇音響信号器具(ホーン 笛 ミニジェットホーンのいずれか)
〇アンカー・アンカーロープまたはアイパイロット
〇信号紅炎(有効期間があり失効の場合は納品)
~夜間航行が認められている船~
〇航海灯の点灯
〇レーダー反射器(平成14年7月1日登録以降の船)(平成22年10月1日登録以降の船は新基準の物)
~船内機 船内外機~
〇エンジンルームに自動拡散型消火器
~5t以上の船~
〇救命浮器(膨張式は事前に専門業者へ点検を依頼)
上記はその他航行条件等によって変わります。
北海道で発生した遊覧船事故から検査内容が厳しくなりました。
特に埋込式アンカマンは改修工事が必要となります。
膨張式ライフジャケットの製造会社よりリコールに関する周知のお願いがありました。
該当する方はご注意ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/news/notice-lifejacket/index.html
令和7年度より営業時間は下記の通り変更いたします
3月1日より保管料、レンタル船台の価格を改正させていただきました。
小浜マリーナホームページの料金表を確認してください
第5回 SAKANAdeBINGO
開催期間 R7.4.1~11.30
ルール
指定した35品種の魚から得意な魚24種を選びビンゴカードを作成し、期間内に釣り上げて全ビンゴ目指します。釣果はスタッフがLINEで送信された写真、もしくは実魚を確認し押印します。今大会からゲストや家族が釣られた魚も船長さんに押印します。但し同船内にビンゴ参加者がいる場合は釣り人の方に押印します。(マリーナから出船した船に限ります)
新基準
今大会から完全ポイント制を導入し全順位を出します
以上3点の総合ポイントで順位を競います。
〇フォトポイントの写真は一日何枚でも送れますが、ポイントが付くのは最初の3枚です。
(但し出航した日の写真に限る)
〇BOUNSポイントは毎月発表される対象魚を釣ればBOUNSチャレンジが出来ます
BOUNSポイント400p/500p/600p/700p/800pのいずれかを自力で引き当てる仕様です
BOUNSチャレンジは毎月一人一回限りです
期間終了時の総合ポイントに応じて賞金や副賞 MPや揚降券を付与します
参加資格 オーナー様 家族 ゲスト様
参加費 ¥4000
景品 賞金総額 20万円 他に副賞 + MP + 揚降券
優勝 賞金30000円 揚降券5枚
準優勝 賞金30000円 揚降券4枚
三位 賞金30000円 揚降券4枚
四位・五位 賞金20000円 揚降券3枚
六位~十位 副賞(思案中) 揚降券2枚 ビンゴ数×500MP
ゾロ目・真中賞 賞金15000円 揚降券1枚 ビンゴ数×500MP
その他の順位 揚降券1枚 ビンゴ数×500MP 次回ビンゴスタンプ引換券
協賛 アイエムテック様
今大会もたくさんの参加お待ちしてます。
今大会は魚種も増やしコンプリート率は上がっていると思われます(^^♪
昨年悔しい思いをされた方も、今大会こそはコンプリート目指して下さい
エントリー用紙は事務所にも置いてます
【冬季営業のご案内】
冬季営業期間
12月~3月中旬(桟橋設置まで)
営業日/定休日は、公式LINEカレンダーをご参照ください 【カレンダーはここをクリック!】
揚降作業などができない期間が発生した場合は、公式LINEでお知らせします
営業時間
7時から営業開始
16時(最終陸揚げ)
16時30分(閉店時間)
☆ 桟橋等の準備があります。出艇する場合は、公式LINEかお電話で必ず
前日16時までにご予約ください。
☆ 予約の際に出港予定時間をお知らせください
☆ 小浜マリーナアプリで出航届を提出してください。
帰港順を把握するため位置情報をONに設定してください
☆ 揚降以外に御用の方も前日にご連絡ください。
☆ 予約の無い日は休業となりますのでご了承の程よろしくお願いします。
☆ 冬季営業期間中は桟橋への事前係留はできません。
☆ スムーズな作業のためボートを降ろす前に点検、準備をお願いします。
☆ 冬場は天候が急変しますので天気予報を十分確認してください。
☆ 安全の為、ボートの整備は必ず行ってください。
よろしくお願いいたします
秋も深まり海が荒れて釣りに出れる日も少なくなってきました。
うずうずして出港できる日は気合が入るものですね!
ここで基本的なルールとマナーを再確認していただきたいと思います。
https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/life/beginner/point/rules/
本日遊漁船の方から苦情が入りました。
お話によると釣りをしているところの近くを横切られたということでした。当該船にも注意したそうです。
その方曰く小浜マリーナのボートで4回目ということで苦情を入れたそうです。
またプレジャーボートに多いのが衝突予防法を把握していないことが多々あるようです。
事故やトラブルを防ぐためにも今一度ご確認いただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
いつも小浜マリーナをご愛顧いただきありがとうございます
11月の営業時間を下記の通りとさせていただきます
営業時間(平日 土日祝)
6:30~17:30
最終陸揚げ
17:00(オーナー)
15:00(シースタイルレンタル)
前日係留予約
16:30までに
ご理解のほどよろしくお願いいたします
9月2日
マリーナ桟橋復旧いたしました
ご協力ありがとうございました
それにしても、今回の台風10号は
迷走に迷走を重ねておりましたね
私も、この数日間こんなに天気予報&台風情報を見て見て見まくったのは初めてです
九州で停滞していた時、windy.com(天気予報アプリ)が、バグっているのかなと思ったほどです
こんなに、二転三転四転五転もする台風あるんですね
状況としましては、おかげさまでこちらの方は、ほぼというか全然台風の影響を受けることなく
雨も風も大丈夫でした
しかし、ニュースを見るとやはり各所に台風の被害が出ていて辛いです
自然には逆らえませんし、台風も地震も竜巻もおきる現象としてはなくなりません
が、台風は事前にちゃんと準備ができる時間があるので
今後もできる対策はしっかりして備えたたいと思っています
オーナー様、皆様のご協力大変ありがとうございました
8月26日現在
台風10号が大きく進路をかえ向かってきます
当初、桟橋の撤去作業を予定していましたが
威力、風向きなどを鑑み
一部、桟橋撤去し
後は、振り放しとしました
お船の方は、皆様のご協力もあり対策はできています
後は、無事に通り過ぎていくことを願います
そして、
台風10号による大きな被害が出ないことを祈ります
また、桟橋通常復旧できしだい、ホームページや公式LINEにてお知らせします
ご協力ありがとうございました!